前回、スコッチの種類についてご紹介させていただきましたが、今回はそもそもスコッチとは何なのか?スコッチの定義についてご紹介させていただきます。
スコッチウイスキーの法的定義
スコッチウイスキーは、イギリスの法律の中の「2009年スコッチ・ウイスキー規則」で、その定義が定められています。下記に、簡単にその内容をまとめました。
- 原料は水とイースト菌・大麦麦芽など、穀物のみを使用
- 製造過程のうち、糖化から発行、蒸溜はスコットランドにある蒸溜所で行う
- 蒸溜時のアルコール度数は94.8度以下
- 容量700ℓ以下のオーク樽につめて、スコットランド国内の倉庫で3年以上熟成させること
- 瓶詰めする際は、水と色調整のためのカラメルのみを添加物として使用しても良い
- 瓶詰めする際のアルコール度数は最低でも40度
以上がスコッチウイスキーの定義になります。
上記からも分かるように、スコッチウイスキーとして認められるには、非常に厳しいルールをクリアする必要があります。
ただ、このルールがあるからこそ、スコッチウイスキーの品質が守られ、多くの人に愛されることにつながっているとも考えられます。
ウイスキーの代名詞と呼ばれるスコッチウイスキー、飲んだことの無い方は是非とも飲んでみてはいかがでしょうか。飲んだことがある方も、こういった厳しいルールをクリアしたウイスキーであるということを知った上で飲むと、また味わいがかわるのではないでしょうか。
この記事へのコメントはありません。