釣りと写真がもっと楽しくなる。僕的おすすめブログ13選

釣りと写真がもっと楽しくなる。僕的おすすめブログ12選

僕が釣りや写真について情報収集する際、参考にしているのが同じ趣味を持つ人が運営しているブログ。

釣りでいうと、ルアーやタックル選びの時に参考にする商品レビューや、最新の釣果。
写真でいうと、気になるボディ・レンズやアクセサリーのレビューや撮影技術などなど。

常にアンテナを張って、釣りと写真をもっと楽しくするきっかけを探しています。

そんな僕が、頻繁に見ているブログをご紹介。
※ご紹介する順番に特に意味はありません

オススメブログ(釣り編)

紀伊山地のトラウトたち・・・

紀伊山地のトラウトたち・・・

南紀のトラウティスト・camiさんのブログ。
なんともカッコいい釣りをしてらっしゃる。オトナの釣り。

カーディナルが気になってる人は閲覧注意です。
きっと欲しくて欲しくてたまらなくなり、ある日突然自宅に身に覚えのあるカーディナルが届くことになるでしょう(経験談)

カーディナルをこよなく愛し、紀伊山地のトラウト達と遊んでいる中年アングラーです。インスタグラムも宜しく!…

釣り(fishing)ブログ -釣りは美しい-

釣り(fishing)ブログ -釣りは美しい-

宮崎のアングラー・やまやまださんのブログ。
清流でシーバスやチヌを釣っていらっしゃる。

美しくカッコいい魚体を持つ清流シーバスの写真を見て、心を癒されています。

僕も、渓魚しかいないような山奥の川で竿を出して、シーバス釣りたいな。

やまやまだの趣味ブログ

BOMBA DA AGUA

BOMBA DA AGUA

BOMBA DA AGUA(ボンバダアグア)代表・テルさんが昔やっていたブログ。
南米アマゾンの釣り旅についての投稿が主。

臨場感があってグッと引き込まれる記事で、どんどん読み進めてしまう。
あぁ僕もいつかアマゾンに行きたい。

GMO MEDIA

teacup. byGMO サービス終了のお知らせ teacup. byGMOは、2022年8月1日をもちまし…

スマルア技研

スマルア技研

「釣りのすべてをデータで解き明かす」というコーポレートメッセージのもと、センサー入りルアーの開発をしている株式会社スマートルアーが運営するWEBメディア「スマルア技研」。

どちらが良いとかそういうのは置いておいて、どうしても感覚的なものが多くなりがちな釣り関連のコンテンツ。

そんな中、「スマルア技研」は、鹿児島大学水産学部名誉教授の川村軍蔵教授もライターとして加わっていたりと、科学的・論理的なアプローチで情報発信しています。それが新鮮で面白い。

Find the best information and most relevant links on all top…

ちなみに、川村軍蔵教授の本もオススメっす。

小川健太郎過去原稿

小川健太郎過去原稿

Tulala・小川健太郎さんが権利を持つ過去原稿を投稿してくれているブログ。
魚の特性について、実験・経験を元に論理的に解説されており、面白いです。

ヤーガラポップが使いたくなる。

津留崎理論

津留崎理論

FCLLABO代表・津留崎さんの記事。
ヒラスズキを釣るために必要なノウハウは大体ここに載ってました。

同じ記事でも、読むたびに新しい発見があるので何度でも読めます。

K-TEN Laboratory

K-TEN Laboratory

TACKLEHOUSE(タックルハウス)のデザイナー・二宮さんのブログ。
開発中の新商品情報なども発信されてますが、個人的に一番好きなのはエッセイ。

全記事読み終えたら、きっとあなたも二宮さんのファンに。
あと、「アピール」ではなく、「アッピール」って言いたくなる。

読んだら分かる。

K-TEN Laboratory

タックルハウスデザイナー二宮正樹がお送りします…

TAKE’S REEL ROOM

TAKE'S REEL ROOM

某大手釣り具メーカーでリールの生産に関わっていた経歴をお持ちのフィッシングライター・竹中由浩さんのブログ。

リールの歴史や仕組みに詳しくなれる。
Mitchell(ミッチェル)・大森製作所のリールが欲しくてたまらなくなる。
長良川河口堰を見ると怒りの気持ちがこみあげてくる。

アブマニア

アブマニア

ABUについて詳しくなれるブログ。
アンバサダー・カーディナルをはじめ、オールドタックルについての情報満載です。

情報満載ということは、それだけ欲しいものが増えるということ。
沼への入り口。

オススメブログ(写真編)

Studio9

Studio9

写真についてネットで情報収集していると必ずと言っていいほど出てくるのがこの「Studio9」。
プロの写真家の中原さんが運営しているサイトで、初心者から上級者まで楽しめる内容になっています。

基本的なカメラの使い方や、ブツ撮りの方法まで、カメラの基本はココで勉強してます。

studio9

すごい写真、もっと上手な写真を撮るには??便利な写真・カメラ情報、各種レビューが満載!どんな人にも写真を身近に感じてもら…

ちなみに、中原さんがプロデュースしているカメラバッグ「Endurance HG」はかなりオススメ。
出張や旅行にカメラを持っていきたいときは、必ずこれを使っています。
2気室構造になっているので、上部には衣服を詰め、下部にカメラを入れて使えるのが便利です。

I AM A DOG

I AM A DOG

フィールドにカメラを持ち出すためのアクセサリーを探していると大体出てくるのがこのブログ。
フリーランスの編集者・OKPさんが運営しています。

実際に使用した上で書かれた詳細なレビューがとても参考になります。
あと、登山したくなる。

I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく…

Beyond the Strait.

Beyond the Strait.

森のヒグマをメインの被写体として活動している写真家・二神慎之介さんのブログ。
釣りが好きな人には、TulalaやFoxfire、雑誌「RIVER-WALK」の写真を撮ってる人といったら分かるかも。

冒険用品・水口謙二さんと、BOMBA DA AGUA・テルさんがやっていた「ロクデナシRADIO」。
このゲストとして登場されたのがきっかけで二神さんのことを知りました。

被写体への深い愛が感じられるその写真と、優しい文章に癒されすぎるブログです。

NADAR EM LIBERDADE.…

オフィシャルサイトには、作品のギャラリーも。
Sinh Futagami

ブログをうまく活用し、もっと釣り・写真を楽しもう

ブログの特性上、どうしても筆者自身の経験に基づく内容が多く、客観性が薄かったり、誤っている情報もあるかもしれません。
ただ、それをきっかけに新しい情報を得ることができ、結果としてあなたの釣り・写真ライフの質向上に繋がるのも確かだと思います。
なので、読み手自身も与えられた情報を鵜呑みにせず、「本当にそうなのか?」という姿勢を忘れずに噛み砕くようにして、うまく活用するようにしてみてくださいね。

ということで、僕的おすすめブログ13選、いかがだったでしょうか。
いずれも、全記事を読んだうえで、面白かったもの・得るものがあったもの・今でも定期的にチェックしているものをピックアップしているので、結構自信があるのですが。
中には、もう更新されてないものもあったり、誰もが知ってるような有名なブログもありましたが、知らなかったものや読んだことがなかったものがあればチェックしてみてください(/・ω・)/

あわせて、僕がやってる釣りと旅、写真のブログ「Nossa(ノッサ)」も見ていただけると嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

釣りと旅、写真のブログ「Nossa(ノッサ)」

ヒラスズキやトラウト(アマゴ・イワナ・ヤマメ)を狙って釣り旅をし、海山川の風景写真を撮る「おのしょうた」のブログ『Nos…

釣りと写真がもっと楽しくなる。僕的おすすめブログ13選
最新情報をチェックしよう!

撮影機材の最新記事