About “Go-Phish(ゴーフィッシュ)”
武田栄氏が主宰するフィッシングギアブランド「Go-Phish(ゴーフィッシュ)」。
磯ヒラから、メバル・アジなどのライトゲームまで、流行に左右されないプロダクトを展開されています。
タックルハウス製品のGo-Phishチューンや、タケダクラフトというオリジナル製品が有名なのかなぁ。
個人的には、実用的かつオシャレなカラーデザインのルアーが大好き。ついつい釣りに行きたくなってしまう。
PICK UP
TKF130Force-GP
シャローが絡む磯でヒラスズキを狙う際、迷ったら使うのがこれ。
強風にも負けない飛行性能と、シャローエリアでも潜り過ぎず、なおかつ水面から飛び出すことも少ないのがいい。
あと、フォルムが超タイプです。
TKP115YK-GP
K-TENシステムを発展させたRMシステム搭載の水平浮きポッパー。
ステイ、超微速リトリーブ時のわずかな揺らめきアクションが。
チョン、チョン、、、バッコーーン!
激流のシャローエリアでヒラスズキを狙うのが最高に楽しいルアーです。
TKLM120-GP
タックルハウスのど定番ルアー・TKLM120のGoPhishチューン「TKLM120-GP」。
渋くてかわいいイエローヘッドや、ど派手なマットカラーがたまらない。
ヒラフィードGP
こちらもタックルハウスのルアー、「フィードシャロー128」のGoPhishチューン「ヒラフィード128GP」。
フィードシャロー128を磯ヒラ向けにウェイトアップチューン。強いサラシ・流れの中でも安定して泳ぐようになってます。
一番左の若バナナカラー、お気に入りでヒラもマルも釣ったのに、こないだロストしちゃいました。。思い出すだけでショック。
オルガリップレス43-GP
これは最近メバルやセイゴ釣るときによく使ってる、「オルガリップレス43-GP」。
タックルハウスの「オルガリップレス43」がベースですね。
エモいカラーにリアクションバイトしました。
オルガリップレス50-GP
オルガリップレスの50mmサイズ。
43では飛距離が足らない時に使うことが多いです。
CPSW64 smashW
スミスの名作「チャグポップ」のGoPhishカスタム。
これもウェイトアップチューンですかね。チヌでも使えますが、オリジナルと同じく、ふつーにバスでも使えます。
イッちゃってる目と、カラーがかわいすぎる。。
今回紹介した製品以外にも、アパレル・アクセサリーもそろってる「Go-Phish(ゴーフィッシュ)」。
オールドルアーが好きだったり、単に魚を釣ること以外の楽しみを釣りに求めるアングラーにオススメです。