嵯峨野トロッコ列車の撮影後は、世界遺産にも登録されている国宝「東寺」へ。
先日の撮り鉄が楽しすぎて、あれからネット上でいろんな鉄道写真を検索しています。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20181130/] そんな中で心奪われたのが[…]
気になりつつも行ったこと無かったし、夜間拝観イベントで紅葉がライトアップされているみたいだったので、「これ今日行くしかないでしょー」ってことでGO。
1.5時間並んで入場
夜間拝観は18:30からスタート。
それまでは周辺のお店に入って待機しておこうと、17:00頃に現地着。
すると、すでに10名近くの人が並び始めているではありませんか。。
時間にゆとりをもって撮影・拝観したかったので、お店待機は諦め、ここから1.5時間並ぶことを決意です。
ちょうど本を持ってたので、読書で時間つぶし。
防寒対策もしっかりしていたし、この1.5時間はそこまで苦痛じゃ無かったです。
18:30
拝観料の1,000円を払ってついに入場です。
撮るのも並ぶ…
待機中に、撮影する場所を調べていたので、初めての東寺でしたが、難なく目当ての場所へ。
当然ですが、撮影するのにも並びます。
五重塔を、瓢箪池を挟んでパシャリ。
一般拝観の人達も並んで待ってるし、ササっと撮ってどけます。
人気スポットなのもあって、構図もほとんど決まってるし。
こういう人多い場所では、撮れ高よりも、まずは迷惑かけないようにした方がいいですよねー。
トラブルとかうんざり。
てな感じで、何枚かササっと撮って、拝観して終了。
定番すぎるし人多すぎるしで、最初は行くか迷ってた東寺ですが、満足度高かったです。
夜間拝観イベント
『紅葉ライトアップと金堂・講堂夜間特別拝観』
イベント期間:
2018/10/27~2018/12/9
18:30~21:30(21:00受付終了)
料金:
大人1,000円(中学生以下500円)
先行入場について:
東寺 特別拝観とライトアップ先行入場
もう終わっちゃってますが、↑みたいな、先行入場できる企画もあったみたいです。
あまり並びたくない人は、こういうのがいいかも。
来年もやるのかな?
東寺へのアクセス
夜間拝観の入り口は、慶賀門のみなので注意が必要です。
・東寺
〒601-8473
京都府京都市南区九条町1