いつものルートで今回も南紀へ。
予報では強い北西風でシケ。当然ワクワクしながらの移動になります。
前日夕方に前乗りして、これ絶対釣れるなーとか考えながら当日のルートを考えた後、ヨユーかまして睡眠。
日の出にあわせて5時に起きる予定でしたが、興奮のせいか3時には目がさめてそこからは寝れず。
youtubeにあがってる釣り動画を観て時間をつぶしてから現場へ。
「・・・」
ベタ凪です。
仲間内で言われている僕の「凪スキル」。予報でシケでも凪にしてしまう、非常に残念なスキル。
「あーあ・・・」
ってことで、一応波が少なくても釣れそうなポイントを数カ所まわって帰宅。
北西で荒れやすいポイントでも、たまにいい波が来るだけで、すぐにサラシが消えちゃう感じ。
今日はここもダメかなーとか思いながらミノーを通してると結構でかいヒラスズキがヌゥッと見に来る。でも、スグ見切られちゃう。ちょっとレンジが深すぎて見切られたかなーってことでルアー変えてみる。
次また大きい波が来たときにアダージョ・ヘビーを表層巻きしてみるもチェイスなし。ペンシル使うには荒れすぎてる時に表層攻めたいときによくやるパターン。結構自信あったのになぁ。
その後もルアーチェンジして色んなパターン試してみるもチェイスなし。今回はもうこれでダメかなーってことで、早々に諦めて久々に観光でもしようかと。
地元とはいえ、なかなか知らないこと多くて、今まで知らなかった良い所を見つけたりするのが面白かったりするのです。
今回は気になってた上富田町の蕎麦屋「おおみや」へ。店の外には川があって、雰囲気◎。
ここではアマゴはいないけど、小魚やモズクガニがみられました。
お店では天ぷら蕎麦とさんま寿司。天ぷら蕎麦は言うまでもなく美味。さんま寿司は臭みもなくめちゃくちゃ美味い。しかも、お値段もこの味にしては安い。
お店の雰囲気も凄く良くって、また来たいと思えるお店でした。皆様もぜひ。
次はだるま寺とも呼ばれてる興禅寺へ紅葉を観に。
遠目でもわかるサイズの大だるま。
紅葉もいいかんじ。
久しぶりのお寺。独特の静かな雰囲気にだいぶ癒されました。
今回は大して釣りもせずに地元観光ばかり。
ヒラスズキの顔はおがめませんでしたが、なかなかこういう時間もいいなぁとおもえる旅になりました。