TAG

和歌山

「和歌山」に関する記事の一覧です。

  • 2022年10月28日
  • 2023年2月7日

Go Phish・タックルハウス/リップルポッパー 24G (BKRP115 Factory)で狙うヒラスズキナイトゲーム 和歌山県南紀河川

メッキと戯れた翌日のこと。 翌朝に磯ヒラに行く予定でしたが、どうも波が無い予報。 磯ヒラはボーズの気配が濃厚なので、とりあえず一匹釣っとくために前日ナイトゲームに行ってきました。 予定より減水気味&潮位低い状況 日中は結構雨が降っていたので […]

  • 2022年10月27日
  • 2023年2月7日

ティロミノー44GP・ドラス43GPを使ってメッキと遊ぶ初秋の夕マズメ。 和歌山県南紀でライトゲーム

毎年恒例、メッキを狙って初秋のライトゲームにいってきました。 小学生の頃から、もう20年以上これをやってます。それだけ気軽で楽しいというころでしょうか。 夕マズメの1時間で勝負 奥さん・子供と一緒に帰省しており、あんまり長く釣りに出かけるのもアレなの […]

  • 2022年2月26日
  • 2022年6月1日

BlueBlue(ブルーブルー)/メタルシャルダス15gが活躍。厳冬期の雨天、和歌山県・南紀地磯へ午前中だけヒラスズキ釣り。

2月中旬。 仕事・写真展・釣りを引っ付けて、大阪・和歌山へ行ってきました。 初日は仕事の後、二神慎之介さんの写真展「羅臼」へ 大好きな写真家、二神慎之介さんの写真展「羅臼」がニコンプラザ大阪THE GALLERYで開催されるということで、早々に仕事を […]

  • 2022年1月25日
  • 2022年6月1日

ルアーでヒラスズキ&青物(メジロ)釣り。2021-2022の年末年始に、釣り三昧の4日間を堪能してきた。 和歌山県地磯

2021-2022の年末年始。しかも4連休! 実家の帰省と併せて、和歌山へヒラスズキを釣りに行ってきました。 前回が11月上旬だったので、約2か月ぶりのヒラスズキ釣り。 その間にため込んだストレスと「使ってみたいルアー達」。 この休暇中に十分発散して […]

  • 2021年11月10日
  • 2022年6月1日

まだまだ高水温で夏の雰囲気。南紀の地磯でヒラスズキ狙いのルアーフィッシング 和歌山県地磯

10月下旬。 北西風が吹き始め、釣果もぽつぽつ出てるようなので、南紀の磯ヒラへ行くことに。 春以来のヒラスズキ。 久しぶりに会えるかなぁとワクワクしながら名古屋を出発です。 秋だけどまだまだ海は高水温 ポイントに到着後、仮眠をとって日の出と同時にスタ […]

  • 2021年9月14日
  • 2021年9月14日

約2時間の山歩きの末、たどりついたアマゴたちの楽園。自作フライ・逆さ毛ばりでテンカラ釣り 和歌山県日置川水系源流部

ルアーでのアマゴ釣りを堪能した翌日は、自作フライでテンカラ釣りをすることに。 訪れる川は、以前大滝に遮られて最上流部までいけなかった川。 今回は大滝上の流域で釣りをするため、川を上っていくのではなく、滝上の流域へ入渓するように山を越えていくという工程 […]

  • 2021年9月8日
  • 2021年9月14日

雨上がりの渓流ルアーフィッシング。朱点少ない南紀のネイティブアマゴ達と戯れてきました。和歌山県日置川水系源流部

今年の夏季休暇は、和歌山県日置川水系のアマゴ達と2日間戯れてきました。 初日は、にわか雨。 降雨量も少ない予報だったため、強行して川へ行くことに。 前日夜に名古屋を出発し、途中仮眠を挟みつつ、10時頃に入渓するというスケジュールです。 連日の雨で増水 […]

  • 2021年5月7日
  • 2021年5月7日

いつものポイントにはおらず、ルアーにもセレクティブな春磯のヒラスズキたちと戯れてきた 和歌山県紀伊半島

今回は、釣りではなく私用があって実家へ帰省。 とはいえ、全く釣りしなかった訳ではなく、日の出から3時間程度磯へ行ってきました。 前回の反省を生かして色々検証したかったので、超眠かったけど頑張ってきました。 前日の大雨で濁り気味 スタートしたのは日の出 […]

  • 2021年4月29日

久しぶりに、春の磯ヒラスズキ釣り。50~60cm後半くらいのやつらが遊んでくれました 和歌山県南紀

春磯でヒラスズキを釣るのは、何気に2年ぶり。 仕事が忙しくなったり、コロナだったりで、なかなか時間を作れてませんでした。。。 今回は、運よく丸々2日間も確保。 嫌になるまで春ヒラを堪能してやろうという覚悟で臨みました。 初日は大雨&大荒れ 初日はシケ […]

  • 2020年12月9日
  • 2020年12月9日

奥ゆかしき熊野古道の雲海風景。日の出直後、山深い土地にある集落と大斎原(おおゆのはら)の大鳥居を俯瞰撮影 和歌山県本宮町

和歌山へ、熊野古道の雲海風景を撮影しに行ってきました。 日の出前から待機 現地近くに到着したのは深夜3時ごろ。 日の出は6:39なので、2時間ほど仮眠して、6時くらいから現地入りして撮影準備をします。 三脚を立てて待機していると、次第に空が明るくなり […]

  • 2020年11月25日
  • 2022年1月25日

北西風が吹きさらす高水温の冬磯で、中型ヒラスズキ達と戯れてきた 和歌山県南紀

実家へ帰ることになった11月の三連休。 初日の午前中に北西風が吹く予報だったので、日の出から2時間程度、ヒラスズキを釣りに行ってきました。 年末年始以来、約一年ぶりの磯ヒラ。 楽しみすぎて、和歌山へ向かう道中はワクワクが止まりませんでした。 前回の釣 […]

  • 2020年8月10日
  • 2021年9月14日

劣悪な林道の先にあった、広葉樹が広がる美しい渓相。しかし良い魚は釣れず。 和歌山県日高川水系源流部

今回は地元和歌山への釣行。 相変わらず源流域へ。 タイトルから分かる通り、ほぼボウズみたいな釣果でした。 これといった特徴の無い、豆アマゴ一匹です。 ということで、今回は和歌山の渓流、渓相が素晴らしいよといった内容です。 早朝、日の当たらない林道 早 […]

  • 2020年1月16日
  • 2022年2月4日

良型磯ヒラスズキと戯れる、強風・急流のシャローゲーム 和歌山県南紀

年末年始、実家への帰省と併せ、ヒラスズキを釣りに行ってきました。 風・波共に抜群のコンディション 前日夜に名古屋を出発し、和歌山に到着後、少し仮眠を。 日の出直前の薄暗いうちからスタートしました。 風も波もいい感じ。 気持ちの良いスタートです。 日の […]

  • 2019年11月30日
  • 2020年11月5日

尾鷲のヒラスズキは裏切らない。古座と尾鷲でライトフィッシング

福定の銀杏をみて、天神崎の夕日を見た翌日。 動き始めたのはお昼になってから。 翌日は仕事のため、途中で軽く釣りをしながら名古屋に帰ることにします。 古座川河口に寄り道 まずやってきたのは古座川河口。 全然釣れる気しない雰囲気だったので、2,3投して写 […]