2017年正月南紀磯ヒラスズキ釣行(南紀白浜)

年末年始ということで実家の和歌山へ帰省。
といってもいつも釣りしに帰ってますし、結果今回も釣りばっかしてましたが。。

1/1初日の出は南紀白浜で。

日置川地磯

友達が釣ってたポイントだし、シケ足りないときでもある程度は荒れてるので、ちょっと期待してましたがココはノーバイト。

白浜地磯

若干、潮位ハズしたのもあり、ベイトっ気もそこそこで、ここもイマイチ。
もはやあきらめモードで、カメラで少し遊ぶ。

UZU チンパン

この日はほぼ出番無しのUZUのチンパンをパシャ。
最近GETしたからこれで釣りたいのが正直なところ。

白浜地磯 水中

防水のNIKON AW-1だから撮れる水中写真もパシャ。
これ撮るために防水じゃない僕は波かぶってビシャビシャなりました。

カメラで遊んだりしたあとは、また気分変えて釣りに。
昼過ぎには納竿するような感じで、ラストスパートとして一級ポイントで頑張る。
現地到着するもフカセ釣り師の方々がめちゃ多く、撒き餌に集まった鳥が乱舞。

テンションを維持するため、きっとベイトもいるに違いないと自分に言い聞かせながら現場に。
サラシが薄いので、どうせレンジ下げても見切られてプレッシャー与えるだけかなってことでアダージョヘビー使って表層を中心に攻める。

ベイトもキビナゴってことでカラーはキビナゴ。マッチザベイトにカラーはあんまし関係無いと思ってますが、まぁテンション上げるためです。そもそもアダージョのキビナゴカラーあんましキビナゴ感無いし(笑)

で、できるだけサラシが濃く広がってるタイミングでアダージョを巻く→ルアーローテでレンジ下げるを繰り返しながらポイントを丁寧に攻めてると、、、

「バチャアッ」って足元でアダージョにジャンピングバイト。

若干送り気味にフッキングしてあとは難なくキャッチ。

ヒラスズキ

この後も一応他のポイントも攻めてみましたがノーバイトで終了。納竿となりました。
そして、ベイトはやはりキビナゴ。8-9cmくらいかな。

キビナゴ

正月早々釣りいって、初日からヒラスズキをキャッチ・食すという贅沢ができました♪

—–
ロッド: ゼファー PZS-110 トゥルーキャスター, エバーグリーン
リール: バイオマスターSW 2013 5000XG, シマノ
ライン: PE(1.5号)
リーダー: フロロカーボン(10号)
ルアー: チンパン , UZU
アダージョヘビー105 , デュエル

最新情報をチェックしよう!