- 2023年6月19日
初夏のトップウォーターミノーイング。ガウラクラフト×Slowtaper スピナーテールローチで良型バスゲット 岐阜県
この日はミヤノ氏に船を出してもらってブラックバス。 ガウラクラフト×Slowtaperのスピナーテールローチで釣りたいんや!トップウォーターミノーイングしたいんや!の回です。 早朝からスタート 日の出直後に合流して、明るくなったころにスタート。 静か […]
この日はミヤノ氏に船を出してもらってブラックバス。 ガウラクラフト×Slowtaperのスピナーテールローチで釣りたいんや!トップウォーターミノーイングしたいんや!の回です。 早朝からスタート 日の出直後に合流して、明るくなったころにスタート。 静か […]
2023年の渓流シーズン最初は、イワナを狙って奈良県吉野川水系へ行ってきました。 車からポイントまで片道2時間を歩く 車を降りて、途中までは林道を歩いていきます。 山歩き名物、朽ち果てた旧車。 車内には草花が咲き誇ってました。 ニホンジカの仕業でしょ […]
今回は、気になってた石徹白(いとしろ)川へ。 GWに愛知川水系に行って以来の渓流釣りです。 石徹白イワナ(Hap-new36)を求めて この石徹白川、Hap-new36として分類される、固有のイワナがいるみたいなんですよね。 こいつを釣って直接この目 […]
GWのど真ん中。 2022年初の渓流は、鈴鹿山脈・愛知川水系へ行ってきました。 去年初めて訪れたのが4月下旬だったので、ちょうど一年ぶりです。 最近釣りに行けるペースが減ってるので、このチャンスを逃してはなるまいということで、寝坊を防ぐために前日深夜 […]
ルアーでのアマゴ釣りを堪能した翌日は、自作フライでテンカラ釣りをすることに。 訪れる川は、以前大滝に遮られて最上流部までいけなかった川。 今回は大滝上の流域で釣りをするため、川を上っていくのではなく、滝上の流域へ入渓するように山を越えていくという工程 […]
今年の夏季休暇は、和歌山県日置川水系のアマゴ達と2日間戯れてきました。 初日は、にわか雨。 降雨量も少ない予報だったため、強行して川へ行くことに。 前日夜に名古屋を出発し、途中仮眠を挟みつつ、10時頃に入渓するというスケジュールです。 連日の雨で増水 […]
2年程前から行ってみたいと思ってた、滋賀県の愛知川水系。 「流紋岩魚(ナガレモンイワナ)」がいる川として有名なところで、僕の目当ても、こいつに触れて写真を撮ること。 フラッといっていきなり釣れるものでもないだろうし、まずは川の雰囲気をつかんだり、周り […]
自分が釣った魚の8.9割をキャッチ&リリースしている僕が、定期的に見直しているpatagonia(パタゴニア)の記事をシェア。 (残りの1.2割は、自分の周りの人たちに魚を食べてもらいたい時や、ハリの掛かり所が悪く致命的なダメージを与えてし […]
今回は地元和歌山への釣行。 相変わらず源流域へ。 タイトルから分かる通り、ほぼボウズみたいな釣果でした。 これといった特徴の無い、豆アマゴ一匹です。 ということで、今回は和歌山の渓流、渓相が素晴らしいよといった内容です。 早朝、日の当たらない林道 早 […]
先月、不完全燃焼に終わった吉田川水系の釣行。 渓相が素晴らしく、ここの源流部の魚を見てみたいという思いがあったため、今回リベンジしてきました。 川霧に包まれる郡上の町 これは現場へ向かう道中の景色。 この時期の朝方、郡上の町は川霧に包まれて非常に美し […]
先日、2020年初となる渓流釣行に行ってきました。 久しぶりの渓流風景に癒される 久しぶりの渓流風景は新鮮でした。 川のせせらぎ 鳥のさえずり ひんやり気持ちいい水の流れ 流れる水のきらめき ずっと渓流に通っていると見慣れてくるこれらの景色も、 これ […]
「渓流域でルアーフィッシングをするトラウトアングラーに最適なラインはなにか。」 昨シーズンから考え、複数のラインを使用してテストしてきた結果、ベターと言えるアイテム「VARIVAS/スーパートラウトアドバンス[サイトエディション]」に出会えたため、こ […]
前回の渓流釣行から、かなり月日が経ってしまいました。 梅雨が極端に長かったことと、釣行予定日に限って雷雨予報となる運の悪さが原因。 釣りに行けない悶々とした日々はしんどいものでしたが、その分当日の気分は高まります。 そのテンションにまかせて仕事終わり […]
先日、ボンバダアグア(BOMBA DA AGUA)から出た新作「ペンシルバグ(PENCILBUG)」をGETしました。 さっそくフィールドでナマズ釣ってきたので、使用感を。 ペンシルバグ外観 包装時 包装時はこんな感じ。 ボンバダアグアの男気あふれる […]
この日は岐阜県郡上市・吉田川水系の源流部へ。 名古屋出発が7時半で釣りスタートが10時過ぎと、ゆっくりのスタートになりました。 鮎の友釣り解禁日 この日の郡上漁協では、鮎の友釣りが解禁となっており、多くの釣り人が川に殺到していました。 これは吉田川本 […]