- 2023年9月14日
イージーで山頂も開けていて子ども連れでも安心して楽しめる!多度山上公園まで親子ハイキング
この日は子供と奥さんと3人で多度山へ。 メルカリで中古のベビーキャリアを買って、親子ハイキングデビューです。 ルート パーキングのすぐそばにあった案内図。 今回は眺望満喫コースで山頂の多度山上公園を目指します。 眺望満喫コースパーキング(9:00)→ […]
「岐阜」に関する記事の一覧です。
この日は子供と奥さんと3人で多度山へ。 メルカリで中古のベビーキャリアを買って、親子ハイキングデビューです。 ルート パーキングのすぐそばにあった案内図。 今回は眺望満喫コースで山頂の多度山上公園を目指します。 眺望満喫コースパーキング(9:00)→ […]
この日はミヤノ氏に船を出してもらってブラックバス。 ガウラクラフト×Slowtaperのスピナーテールローチで釣りたいんや!トップウォーターミノーイングしたいんや!の回です。 早朝からスタート 日の出直後に合流して、明るくなったころにスタート。 静か […]
今回は、気になってた石徹白(いとしろ)川へ。 GWに愛知川水系に行って以来の渓流釣りです。 石徹白イワナ(Hap-new36)を求めて この石徹白川、Hap-new36として分類される、固有のイワナがいるみたいなんですよね。 こいつを釣って直接この目 […]
2020年11月上旬。 当初は熊野川へワイドビュー南紀を撮りに行く予定だったのですが、天気予報が悲惨過ぎた為予定変更。 急遽、岐阜県飛越地域へ。 撮影するのは、紅葉とワイドビューひだ(キハ85系)。 台風が少なかった2020年、どの地方も紅葉が美しい […]
先月、不完全燃焼に終わった吉田川水系の釣行。 渓相が素晴らしく、ここの源流部の魚を見てみたいという思いがあったため、今回リベンジしてきました。 川霧に包まれる郡上の町 これは現場へ向かう道中の景色。 この時期の朝方、郡上の町は川霧に包まれて非常に美し […]
先日、2020年初となる渓流釣行に行ってきました。 久しぶりの渓流風景に癒される 久しぶりの渓流風景は新鮮でした。 川のせせらぎ 鳥のさえずり ひんやり気持ちいい水の流れ 流れる水のきらめき ずっと渓流に通っていると見慣れてくるこれらの景色も、 これ […]
5月下旬。 ちょうど養老鉄道周辺の田んぼに水が入ったようで、鉄道写真の諸先輩方に撮影に連れて行ってもらいました。 この日は、風がゆるく吹いて、雲が広がる空模様。 しっとりした雰囲気が最高です。 水田にリフレクションする7700系 穏やかな田園風景には […]
11月上旬のとある休日。 目覚ましもせずに就寝し、昼前に起床。 ガッツリ山を登る時間は無かったので、近くにある養老山地・三方山へ登ることに。 ずっと気になっていた養老の滝と、名古屋・御嶽山・木曽三川の風景を見ることが目的です。 ルート 交通安全協会 […]
水が綺麗な町に訪れたら食べたくなるのが手打ちそば。 水の町とも呼ばれる郡上八幡を散策した今回も例に漏れず、美味しいそば屋さんを見つけて行ってきました。 「蕎麦正まつい」へ やってきたのは、郡上八幡の城下町の中にある「蕎麦正まつい」。 お店の外観からす […]
郡上八幡城の俯瞰撮影を終えた後、小腹が空いたので朝ごはんを。 早朝7時からやっているお店が少ない中、見つけたのが今回ご紹介する喫茶店「清水珈琲」。 ネット上の記事を見る限り、ボリュームのあるモーニングセットとレトロな雰囲気が良さげ。 さらに、駐車場も […]
雨上がりの晴れ予報。 雲海が出てくれそうなタイミングだったため、週末は岐阜県郡上へ行ってきました。 釣りに行くばかりでゆっくり観光をしたこともない場所だったため、撮影と観光どちらも楽しむ魂胆です。 ゆっくりしすぎて遅刻。。 到着したのは日も上がった6 […]
この時期になるとよく耳にする言葉「台風前のピーカン」。 台風が日本列島に接近してきた際、一部エリアでは空気がクリアで、雲ひとつない快晴になることをいいます。 ちょうどそのタイミングに僕の休日が当たったため、急遽ではありますが登山にいくことに。 今回登 […]
この日はBBQをしに岐阜県の板取川にあるキャンプ場・川瀬見(かわせみ)へ。 あいにくの曇天でしたが、川霧が漂い、しっとりとした雰囲気を楽しむことができました。 増水気味の河原に集まる人たち ここ最近悪天続きだっ時折ダムの放水していたのもあり、板取川の […]
先週に続き、今回も郡上の渓流へ行ってきました。 長良川の源流部へ 今回のフィールドは、大日岳に源を発する長良川の源流域。 ゆっくりめのスタートで、10時半くらいから入渓しました。 いつ熊が出てきてもいいような雰囲気の中、熊鈴を鳴らしながら、時には声を […]
この日は岐阜県郡上市・吉田川水系の源流部へ。 名古屋出発が7時半で釣りスタートが10時過ぎと、ゆっくりのスタートになりました。 鮎の友釣り解禁日 この日の郡上漁協では、鮎の友釣りが解禁となっており、多くの釣り人が川に殺到していました。 これは吉田川本 […]