【岐阜郡上長良川】はじめてのフライフィッシング 2018/02/27

【岐阜県郡上長良川】はじめてのフライフィッシング

今年はじめての渓流はフライ。

今まで、やってみたいとは思いつつも、なかなか手を出せていなかったフライですが、ついにデビューしちゃいました。
きっかけは、名古屋でよくいくバーでのフライマンとの出会い。
その方との話が盛り上がって、その勢いのまま道具をそろえてしまいました。。。
後悔はしてない。

道具は揃い、現場へ行くのも早いに越したことないかなということで、状況が悪いことは承知で、1人で岐阜県郡上の川へ向かいました。
キャスティングすらろくにできないのに笑

ネットや知人の話から仕入れた情報を頼りに、見よう見まねでまずはキャスティング練習。
…全くうまくいかず。糸をどれだけ出しても、フライの着水点は一緒。

んー、全然だめだなー。。でもどこ直したらいいかすらわからない。。。どうしたもんか。

そんなこと考えながら、素人なりに試行錯誤していると、ガチ感が出てるフライマンに遭遇。
挨拶して軽く話していると、奇跡的にキャスティングを教えてくれることに。

1H程みっちり教えてもらって、最初よりは投げれるようになり、課題も見えてきました。
どこが悪いかすらわからなかったことを考えると、十分すぎる進歩。
親切な方に出会えてよかった。ただただ感謝。
フライでのファーストフィッシュが釣れたら報告しますってことで、連絡先も交換してもらえました。
もうちょっとうまくなったら、ご一緒したいな。

その後は人が少ない放流ポイントで、教えてもらったことを復習しつつ、アマゴを狙ってみるもボーズ。
魚はとれませんでしたが、得るものが多かった一日でした。

ファーストフィッシュに向けて、まずはキャス練がんばらねば(*’▽’)

————
ロッド: クラシックグラス FF804-2J , フェンウィック
リール: マーキス#4 , ハーディ
ライン: フリークエンシー WF-4 , サイエンティフィックアングラーズ

【岐阜郡上長良川】はじめてのフライフィッシング 2018/02/27
最新情報をチェックしよう!