荘川アマゴ

フライフィッシングで初めて釣れたアマゴとイワナ 岐阜県荘川水系

この日は好天の予報だったので、フライをしに岐阜県の荘川水系に行くことに。

前日仕事終わりにそのまま準備してダッシュ。
ただ、ひるがの高原PAで力尽き、2時ごろに仮眠。
5時に起きると車がジリジリいってる。
嫌な予感してエンジンかけると、まさかのライトつけっぱなしになっててバッテリーあがり。。。

ひるがの高原

保険会社にTELし、30分くらいでロードサービスが到着。

ロードサービス

ほんと助かりました。

現場には想定してたよりだいぶ遅刻して到着。
はじめての庄川と2回目のフライフィッシング。
初回は2月だから、だいぶ間空いちゃいました。
これまでにキャスティング練習もしたし、なんとかカタチになればいいなと思いながら、さっそくスタート。

下調べしていた一色川をポツポツ釣り歩いていると、足元に突然ヘビが。

シマヘビ

だいぶびっくりしました。。
鮮やかな黄色。シマヘビでしょうか。

シマヘビを横目にキャストしてると、ドライフライにヒット。
初めてのバイト。控えめなパシャって音がたまらない。

イワナ

小さいですが、すごく嬉しい初フィッシュになりました。

その後一色川・荘川の各ポイントを転々としつつ、ちょくちょく反応を得られますが、直前で見切られたり、バイトしても乗らなかったり。
直前に見切られる問題については、ドラッグかかるのが大きい気がしたので、リーダー・ティペットを長くして対応。
感覚的ではありますが、以降はドラッグかかりずらくなり、見切られることも減りました。
ただこれによって、キャストがまだまだ下手なので、ライントラブルが多くなるのが苦しいですね。。

アマゴ

人生初のヤマメがいるエリアということで、こいつが釣れた時は勘違いしてだいぶテンション上がりましたが、後から気づくとアマゴ。
荘川エリア、アマゴもレインボーもいるみたいです。

イワナ

サイズアップしたイワナ。
後半は、魚とのやりとりもだいぶ慣れてきました。

結局10バイト5キャッチという結果に。
これに満足し、夕方早めに切り上げて庄川IC近くの道の駅で温泉に。

桜香の湯

ヌルっとした泉質が気持ちよかったです。

鶏ちゃん

昼はパンだけだったので、夕食は奮発して温泉内の食堂で鶏ちゃん定食を。

いつもイソイソとせわしない感じの釣行になることが多いのですが、今回はゆったりとした時間を過ごすことができました。
この時期、休みが単日の時は渓流フライがだいぶ楽しめそうだなー。

また来ます♪

————
ロッド: クラシックグラス FF804-2J , フェンウィック
リール: マーキス#4 , ハーディ
ライン: フリークエンシー WF-4 , サイエンティフィックアングラーズ

荘川アマゴ
最新情報をチェックしよう!