サーフィンで十分楽しんだものの、もともと釣りに行くつもりだったのもあって、なんとなく物足らない感じ。。
西日本を中心に広い範囲で大きな被害が出た「平成30年7月豪雨」。 名古屋はそこまで大きな影響を受けているわけではないため、名港河川はそこそこの増水加減。 シーバス釣れそうだなーってことで、深夜の下げを狙って仮眠を。 しかし目覚めて[…]
てことで、何とか30分ほど釣りできる時間あったので、猛ダッシュで伊良湖→名古屋港へ。
到着予定時間は19:30くらい。
夕マズメ・上げ始めだけど、少し潮位高めって感じ。
理想的な状況ではないけど、今までの実績的に、そこそこの確率でシーバスはいる条件。
現場に到着してみると、思った通り潮位高め。
時間もないし、さっそく釣り開始。
調達したばっかりのTACKLEHOUSEのBKSP115GP(Go Phishチューン)を結びます。
河口域なのもあり、サスペンドじゃなくてスローシンキングになってるけど気にせず投げる笑
片方のフックを1サイズ小さくして、板オモリでチューニングするほうがよさそうかなーとか思いながらもとにかく気にしない。そんなの次回からでいい笑
いつもいる足元のポイントをネチネチ攻める。
ルアー通す人が少ないのか、先行者がいても、大体釣れてしまうこのポイント。
それにしてもBKSP115はトゥイッチするとブリブリくる感触が気持ちいい。
あと、ボディがごついのもあって、極ゆるの流れでもいい感じにつかんでくれる。
サスペンド(いまはスローシンキングだけど)なので、ココってポイントで超スローに誘えるのもいい。
…とか考えながら投げてるだけでもだいぶ楽しかったですが、ピンポイントでネチネチしつつ、派手目なアクションも絡ませてると、ゴゴンッっとバイトが。
足場はコンクリの堤防。
ランディングして暴れられると傷つくし僕も困るので(笑)、弱らせながらゆっくりファイト。
このポイントの魚としては小ぶりな40cmちょいくらいの元気なやつでした。
撮影中は終始大人しく、なぜか撮り終えると暴れはじめました。
結局困らせられましたが、無事リリース。
この1匹で満足してしまい、釣り自体は10分程度で終了。
次の予定もあったし、大人しく帰宅しました。
あー、釣りたのしいやばい。
—–
ロッド: オロチ F6-72X4 , メガバス
リール: アンバサダー 5601C4 , アブガルシア
ライン: PE(1.5号)
リーダー: フロロカーボン(10号)
ルアー: BKSP115GP , タックルハウス–ゴーフィッシュ