カシオペア信州を撮影した後は、大糸線へ移動。
この日は、カシオペア信州を撮影しにお師匠と。 混雑を避けて鹿島槍ヶ岳バックにドーンと撮れる所へ連れて行っていただきました。 もともとの人気に加え、牽引車両がEF64-1053から原色化したEF64-37に差し変わったことがあり、定番[…]
E353系スーパーあずさやE127が、白馬三山や鹿島槍ヶ岳など北アルプスの麓を走る鉄道風景を撮影してきました。
水田リフレクション
七倉岳や蓮華岳、爺ヶ岳の山並みをバックに走る大糸線E127を、水田を使ってリフレクション。
白馬村俯瞰
次、撮りたい電車まで時間があり、寄り道して俯瞰ポイントへ。
左から、唐松岳・ 不帰ノ嶮・白馬三山(白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)・小蓮華山・白馬乗鞍でしょうか。北アルプス・後立山連峰の山々に囲まれた白馬村。素晴らしい風景でした。
田園走るE127
不帰ノ嶮から白馬三山をバックに、タンポポや石垣といった田園風景を入れてE127を。
晴天のスーパーあずさ
存在感のある積雲が。春というか、初夏を感じさせる雲ですね。
晴天の中田園を走るE353系スーパーあずさをパシャリ。
白馬鑓ヶ岳とスーパーあずさ
白馬鑓ヶ岳と、新緑を入れてスーパーあずさを。
白馬鑓、かっこいいなぁ。尖ったのが好きなのです。
鹿島槍ヶ岳とスーパーあずさ
鹿島槍ヶ岳の麓、カーブを超えてくるスーパーあずさを。
真正面からドーンと電車を狙い撃つのは何度か経験あるのですが、カーブの姿を撮るのは初めて。
上手く斜体をフレーム内におさめるのが難しかった。。。
鍛錬しなければ。。
といった感じで、少し霞んでいたものの、終日山が見えていて、北アルプスと大糸線を堪能することができた一日でした。
大糸線、最高でした。今月、天気に恵まれたらまた行ってしまう予感です(*´ω`)