2日間の連休で、お師匠と共に長野・新潟へ鉄道風景を撮影しに行ってきました。
当初は長野だけの予定だったのですが、天候がイマイチだったため、天気が良かった新潟も追加したという感じ。
色んな場所で撮りまくったため、何回かに分けて今回撮影した写真を投稿させて頂きたいと思います。
今回は、大糸線JR西日本区間(南小谷~糸魚川)の写真を。
新緑を走るキハ120
大糸線のJR西日本区間は、非電化区間のため、気動車のキハ120が走っています。
こいつが、新緑の姫川沿いを走る風景を俯瞰撮影。
広大な風景を、単両でコトコト走ってるのがエモすぎました。
鉄橋渡るキハ120
トンネルを抜け、鉄橋を渡ってくるキハ120。
鉄橋が遠近感を強調してくれました。
雨飾山へ向かうキハ120
雨飾山方面に向かって登りのカーブを行くキハ120 341。
青と緑の風景の中、車両の赤・オレンジのラインがアクセントになっていい感じ。
奥深い新緑を行くキハ120
こちらも俯瞰撮影。ローライト気味の太陽光が、緑を引きだしてくれます。
ここでは、アングルの大半を緑にして、車両を端っこに追いやることで、山の奥深さを表現してみました。
ポツポツ見える、薄紫の花はフジ。
日没前のリフレクション
日没前、太陽が雲で隠れたどんよりした風景。
そんな中、水面が止まっている田んぼを発見。
雨飾山・頸城駒ヶ岳とキハ120をリフレクションしました。
幻想的な印象を、色温度を下げて表現してみました。
大糸線JR西日本区間の鉄道風景は以上。
2日分をまとめて掲載しました。
次は新潟、えちごトキめき鉄道の記事を投稿しようと思います。