最近、仕事で浜名湖周辺に行くことが増えたので、空いた時間を利用してちょこっと海フライをしています。
夜の漁港で海フライ
今回のポイントは夜の漁港。
常夜灯や船に集まるセイゴがターゲットです。
いままではルアーで狙っていたターゲットでしたが、今回はフライで。
表層ではチェイスだけ。レンジを落とすとバイト
まずは表層から。
「海フライの本3」で紹介されていた、知る人ぞ知る「白の#10」を使います。
釣れる気しかしなかったのですが、どうもチェイスだけで終わってしまう。
人が多く、ハイプレッシャーなポイントなのが原因かも。
いつもならオルガリップレスをスローに漂わせるだけで一撃なのに。
そうはいっても今回は海フライ縛り。
フライで食わせるべく、レンジを落としてみます。
使ったのはエンジェルヘアーをマテリアルにしたクラウザーミノー系のフライ。
ダンベルアイがあるので、白の#10より深いレンジを攻めやすい。
オルガリップレスみたく、スローに誘っても反応悪く、キビキビした早めのリトリーブに切り替えると反応が良くなってバイトが。
20cmちょい。ちょうどいい感じのセイゴ。
同じポイントで同じ魚を狙うにしても、釣り方を変えるだけでまた違った楽しさを味わえていいですね。
オリンパス Tough TG-6が優秀
今回、魚の撮影に使ったのはオリンパス Tough TG-6。
浜名湖でフライをやるにあたって、ウェーディングすることが増えた為サブカメラとして導入しました。
試験的に夜の漁港に使ってみましたが、全然いい感じです。
もうちょっと色んなシーンで使ってみたら、レビューしてみようと思います。
今回の装備
| タックル | |
|---|---|
| ロッド | Temple Fork Outfitters/Mangrove 6wt 9ft |
| リール | The Waterworks Lamson/Litespeed Ltd Series I 2 |
| フライライン | Scientific Anglers/Aircel WF6F |
| リーダー | VARIVAS/テーパードリーダー スタンダードST 12ft 3X |
| メインフライ | 自作クラウザーミノー系フライ |
| アクセサリー | |
| フライボックス | C&FDESIGN/Lサイズ グランドスラム EXラージサイズフライ CFGS-3500 |
| ランディングネット | Handy Pak Net/インスタネット |
| ネット | かねは商店/ラバーネット12インチ |
| ネットホルダー | T Craft/ネットホルダー |
| 脱落・流下防止コード | T Craft/パラ・ストリングス |
| マグネットリリーサー | WISE CUSTOM/マグネットリリーサー |
| フィッシュグリップ | BOGAGRIP/ボガグリップ 30lb. |
| リーシュコード | SUBROC/SPIRAL LEASH CORD LONG |
| プライヤー | KNIPEX/2615-200S |
| 水温計 | A&D/防水型放射温度計 AD-5617WP |
| 着用ウェア | |
| Tシャツ | patagonia/メンズ・ボードショーツ・ラベル・ポケット・レスポンシビリティー |
| ショーツ | patagonia/メンズ・バギーズ・ショーツ5インチ |
| シューズ | KEEN/NEWPORT H2 |
| ハット | THE NORTH FACE/ゴアテックストレッカーハット |
| カメラ機材 | |
| カメラ | OLYMPUS/Tough TG-6 |
| アクセサリー1 | OLYMPUS/ソフトカメラケース CSCH-121 |
| アクセサリー2 | OLYMPUS/フラッシュディフューザー FD-1 |
| 防水バッグ | patagonia/ストームフロント・スリング |

