浜松で仕事をした翌日早朝。
日の出前から2時間ほど、サーフで釣りをしてきました。
朝マズメ、久しぶりのサーフへ
漁港でライトゲームを楽しむことが多くなってるため、この日は久しぶりのサーフへ。
日の出タイムのサーフは本当に美しい。
最高の景色を眺めつつ、気持ちよく釣り開始です。
沖のテトラ・沈み根でヒラスズキが
マルかヒラのどっちか釣れないかなぁとか思いながら、流れとテトラor沈み根が絡むようなポイントをチェックしていきます。
すると、早速反応が。
元気の良いヒラセイゴでした。
小さいながらもしっかりした体高で、なんともカッコいいフォルム。
こんなにでっぷりしたヒラセイゴ、初めて見ました。
遠州灘の豊かさが感じられます。
ちなみにルアーはTACKLEHOUSE/K2F122 T:1。
限定カラーのラテラルブルー。お気に入りのカラーです。
その後は特に反応得られず
ヒラセイゴが釣れてからは、特に反応が得られず、納竿としました。
久しぶりの砂ヒラ、楽しかったなぁ。
今回の装備
今回、いつも使うエバーグリーン/PZS-110 トゥルーキャスターが破損中のため、今回はUFMウエダ/プラッギングスペシャル CPS133を使いました。
風がある中でのキャスト数が多い釣りをするには13ftの柔竿はやっぱしんどいですね。
やっぱ、11ftくらいのシャキッとしたやつがいいなぁ。
あと、PEはキャリアハイ→キャストアウェイに戻しました。
手触りの滑らかさとかふくめ、こっちの方が調子いいかな。
| タックル | |
|---|---|
| ロッド | UFMウエダ/プラッギングスペシャル CPS133 |
| リール | ダイワ/04セルテートHDカスタム3500 |
| ライン | サンライン/ソルティメイト キャストアウェイ(40lb.) |
| リーダー | サンライン/システムショックリーダー FC(40lb.) |
| メインルアー1 | タックルハウス/K2F122 T:1 |
| メインルアー2 | タックルハウス/BK115SW |
| アクセサリー | |
| フィッシュグリップ | BOGAGRIP/ボガグリップ 30lb. |
| リーシュコード | SUBROC/SPIRAL LEASH CORD LONG |
| プライヤー | KNIPEX/2615-200S |
| 水温計 | A&D/防水型放射温度計 AD-5617WP |
| 着用ウェア | |
| インナー | UNIQLO/ヒートテックVネックT(9分袖) |
| レギュレーター | patagonia/R2ジャケット |
| レギュレーター2 | patagonia/ナノ・パフ・ベスト |
| シェル | The North Face/オールマウンテンジャケット |
| ライフジャケット | パズデザイン/マルチゲームベスト |
| インナー(下) | UNIQLO/ヒートテックタイツ(前開き) |
| ウェーダー | LITTLE PRESENTS/ハイブリッドウエーダー |
| シューズ | 秀山荘/クライムゾーン スーパープロIV |
| カメラ機材 | |
| ボディ | Nikon/D810 |
| レンズ | Nikon/AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G |
| カメラバッグ | Lowepro/トップローダープロ 75AW |


