- 2019年3月3日
新宿大ガードでスーパーかいじE353系を流し撮り
東京出張の空き時間を使って、新宿大ガードで流し撮りを。 山手線もよかったけど、スーパーかいじE353系の近未来的なデザインが、ネオン街に一番マッチしている気がしました。 海山川を絡めたネイチャー系の鉄道風景が好きだけど、たまにはこういうのもアリですね […]
東京出張の空き時間を使って、新宿大ガードで流し撮りを。 山手線もよかったけど、スーパーかいじE353系の近未来的なデザインが、ネオン街に一番マッチしている気がしました。 海山川を絡めたネイチャー系の鉄道風景が好きだけど、たまにはこういうのもアリですね […]
北西のシケと友達のスケジュールと合致したので、厳寒期のヒラスズキを釣りに。 また、友達を入れつつ磯ヒラの釣景を撮りたいという目論見もあったので、撮影の割合を多めにしました。 深夜に到着して待機 南紀には夜明け前に到着。 うっすら明るくなってくるタイミ […]
現行のNossaロゴをカッティングステッカーに。 耐久性が高く、クルマやタックルボックスに貼っても劣化しにくくなってます。 サイズ: 横15.0cm×縦5.9cm
時系列がおかしくなっちゃいましたが、郡上漁協の解禁日、長良川着が遅れたのは前日夜に浜松で飲んでたから。飲んだ後、早起きして浜名湖弁天島で大鳥居を撮影してきました。 オレンジ・ピンク・ブルーが複雑に混じった空がキレイでした。
名古屋鉄道の特急パノラマsuper(1131F)。 3月には引退しちゃうということで、実質この日が最後の撮影。 お師匠に案内していただき、日の出前のエモい瞬間を撮ることができました。 トンネル入る前後で表情を変えるのが、撮り鉄ビギナーの僕には新鮮で面 […]
この日は郡上漁協の解禁日。 長良川水系に、渓魚との出会いを待ちわびた釣り人達が集まる日です。 僕も例に漏れず、毎年長良川で釣りをしていたクチですが、今年はこの景色を写真に残したいなぁと思い、カメラマンに徹することに。 長良川を走る鉄道風景 前日に高山 […]
長良川鉄道・高山本線を追いかけた翌日は、お師匠のお連れさんたちと一緒に名古屋鉄道の特急パノラマsuper(1131F)を撮り鉄。 このパノラマsuper、お師匠の写真見せてもらってから、ずっと撮ってみたいと思ってたんですよね。 氷結する川とパノラマs […]
この日は、長良川鉄道を撮りに郡上八幡周辺へ。 この辺りは渓流釣りで来ることが多いのですが、その時から撮ってみたいなぁと思ってたんですよね。 長鉄、渋くてかっこいいんだ。 日の出前に到着 現地には日の出前に到着。 当日は寒波が来ており、夜には雪が降って […]
今回も、お師匠と撮り鉄に。 紀勢本線と近鉄吉野線に日帰りで行ってきました。 今回のルート 日帰りで時間ないけど、撮りに行きたいところが沢山あるという状況。 しんどいのは我慢できるけど、撮りたい気持ちは我慢できず、欲張って全部行くことに(;’ […]
この日は撮り鉄DAY。 お師匠に連れて行ってもらいました岐阜~富山間の高山本線。 早朝5時頃名古屋を出発し、北上しつつ渓谷や立山連峰をバックに鉄道風景撮っていくプラン。 雪渓の鉄道風景 一発目は朝イチの渓谷で。 雪は少ないものの、美しい雪景色。 ちょ […]
「磯でヒラスズキを釣るとき、どんな装備でいってるの?」 「磯にカメラを持っていくとき、どうやって持って行ってるの?」 そんなコアな需要に応えるべく、現在、僕が和歌山南紀エリアの冬磯でヒラスズキを釣り、写真撮影までを行う装備(ウェア・タックル・ギア・撮 […]
皆様、あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 さっそくですが、年末の2日間、実家に帰省するついでに写真撮影を。 といっても、普段から月イチくらいのペースで地元に帰っていますが(^^; ヒラが釣れそうなコンディションではありました […]
時間は12時ごろ。 御嶽昇仙峡を堪能し、そろそろ昼飯食べて名古屋に帰ろうかという時間。 僕はとりあえず甲府駅方向へ車を走らせ、助手席の友達に美味いほうとうが食えるお店を探してもらいます。 甲州ほうとう 小作 車を走らせ甲府駅近くに来た頃、友達がいい店 […]
ほったらかし温泉で温まり・お腹を満たした後の予定は未定。 「どうしよっかね~」とか言ってると、友達がネットで発見し、急遽行くことになったのが今回ご紹介する「御嶽昇仙峡」。 御嶽昇仙峡? 御岳昇仙峡は山梨県甲府市の北部にある渓谷で、一般的には「昇仙峡」 […]
ふもとっぱらキャンプ場の後は、知る人ぞ知る人気の温泉「ほったらかし温泉」へ行ってきました。 「ほったらかし温泉」へのルート 真っ直ぐいけば1.5時間ほどで行けるみたいですが、道中の本栖湖で富士山を眺めたりと寄り道したので、2時間くらいの走行になりまし […]