- 2019年3月14日
剱岳(剣岳)をバックに高山本線ワイドビューひだの鉄道風景を撮影
雨晴海岸で氷見線を撮影した後は、劔岳をバックにワイドビューひだを撮影することに。 劔岳が前回よりも遥かにクリアに 空に雲一つなく、超快晴という最高のコンディション。 前回、同じ場所で撮影した時よりも剣岳がクリアに、かっこよく見えました。 山の積雪が多 […]
雨晴海岸で氷見線を撮影した後は、劔岳をバックにワイドビューひだを撮影することに。 劔岳が前回よりも遥かにクリアに 空に雲一つなく、超快晴という最高のコンディション。 前回、同じ場所で撮影した時よりも剣岳がクリアに、かっこよく見えました。 山の積雪が多 […]
この日は、天気がとてもよかったため、お師匠や撮り鉄の先輩たちと富山へ。 一発目は雨晴海岸。人生初の鉄道風景を撮った、思い入れのある場所です。 ゆっくりめな到着 撮影地への到着は、日の出もすぎた午前9時ごろ。 午後から順光になるため、それまではのんびり […]
記事を書くのを忘れてしまっていたため、少し過去に戻ります、、 これは、南紀で磯ヒラをやった翌日のこと。 昼前までぐっすり寝て、昼飯を食べた後、熊野古道・小雲取越の百間ぐらで夕焼けを撮影することに。 百間ぐらへ さすがに小雲取越をスタートから歩く時間は […]
この日、釣りは14時くらいに切り上げ、温泉へいくことに。 釣りや登山など、運動した後の温泉はたまんないですよね。 湯の峰温泉公衆浴場へ ということで、大塔川から湯の峰温泉へ。 車で約15分といったところでしょうか。ポイントから温泉まで近くて最高です熊 […]
今年のひそかな抱負として、行ったことない川へどんどん挑戦していこうと考えています。 ということで、今回は熊野川水系に。 遊漁券を購入 遊漁券は、当日8時頃に谷口理髪店さんで購入。日券で2,160円也。 ※このお店、Google map上では「おとりの […]
この日は、熊野古道への野暮用があったのと、熊野川水系で釣りをしに南紀へ。 曇りの天気予報で全く期待してなかったですが、日の出の時間帯は、熊野川橋梁へ寄り道して鉄道風景を撮影。 新宮の工場地帯とトラス橋がエモかったです。
東京出張の空き時間を使って、新宿大ガードで流し撮りを。 山手線もよかったけど、スーパーかいじE353系の近未来的なデザインが、ネオン街に一番マッチしている気がしました。 海山川を絡めたネイチャー系の鉄道風景が好きだけど、たまにはこういうのもアリですね […]
北西のシケと友達のスケジュールと合致したので、厳寒期のヒラスズキを釣りに。 また、友達を入れつつ磯ヒラの釣景を撮りたいという目論見もあったので、撮影の割合を多めにしました。 深夜に到着して待機 南紀には夜明け前に到着。 うっすら明るくなってくるタイミ […]
時系列がおかしくなっちゃいましたが、郡上漁協の解禁日、長良川着が遅れたのは前日夜に浜松で飲んでたから。飲んだ後、早起きして浜名湖弁天島で大鳥居を撮影してきました。 オレンジ・ピンク・ブルーが複雑に混じった空がキレイでした。
名古屋鉄道の特急パノラマsuper(1131F)。 3月には引退しちゃうということで、実質この日が最後の撮影。 お師匠に案内していただき、日の出前のエモい瞬間を撮ることができました。 トンネル入る前後で表情を変えるのが、撮り鉄ビギナーの僕には新鮮で面 […]
この日は郡上漁協の解禁日。 長良川水系に、渓魚との出会いを待ちわびた釣り人達が集まる日です。 僕も例に漏れず、毎年長良川で釣りをしていたクチですが、今年はこの景色を写真に残したいなぁと思い、カメラマンに徹することに。 長良川を走る鉄道風景 前日に高山 […]
長良川鉄道・高山本線を追いかけた翌日は、お師匠のお連れさんたちと一緒に名古屋鉄道の特急パノラマsuper(1131F)を撮り鉄。 このパノラマsuper、お師匠の写真見せてもらってから、ずっと撮ってみたいと思ってたんですよね。 氷結する川とパノラマs […]
この日は、長良川鉄道を撮りに郡上八幡周辺へ。 この辺りは渓流釣りで来ることが多いのですが、その時から撮ってみたいなぁと思ってたんですよね。 長鉄、渋くてかっこいいんだ。 日の出前に到着 現地には日の出前に到着。 当日は寒波が来ており、夜には雪が降って […]
今回も、お師匠と撮り鉄に。 紀勢本線と近鉄吉野線に日帰りで行ってきました。 今回のルート 日帰りで時間ないけど、撮りに行きたいところが沢山あるという状況。 しんどいのは我慢できるけど、撮りたい気持ちは我慢できず、欲張って全部行くことに(;’ […]
この日は撮り鉄DAY。 お師匠に連れて行ってもらいました岐阜~富山間の高山本線。 早朝5時頃名古屋を出発し、北上しつつ渓谷や立山連峰をバックに鉄道風景撮っていくプラン。 雪渓の鉄道風景 一発目は朝イチの渓谷で。 雪は少ないものの、美しい雪景色。 ちょ […]