セイゴ

【伊良湖・浜名湖・天竜川・知多】大移動を繰り返して辿り着いたシーバス・メバル

2017/12/04

凪の休日。
朝マズメのサーフと、夜のライトゲームだけでゆっくり過ごそうとおもって、まずは伊良湖サーフへ。

伊良湖

岩礁が絡んでいるポイントで投げてると、、

どーん

ボラ

なんでやねん笑
湧いてるボラが活性高すぎて入れ食い。
短時間で5本釣れました。バイトの感じもフックがかかってる場所的にも、思いっきりアタックしてきてる感じ。
こんなの初めてでちょっとびっくり。

その後、シーバスからの反応は得られず、ポイント移動。
ゆっくりするつもりでしたが、結局釣りしちゃいますね^^;
ベタ凪の状況ではありますが、伊良湖~浜名湖までの間で流れが効いてたり、岩礁が絡んでたりするポイントを転々と。
初めて行くところもあったりで、楽しかったなー。
魚からの反応は皆無でしたが(汗

で、せっかく浜名湖まできたんだから、ずっと気になってた天竜川も見に行ってみようということで。

天竜川

もうちょい波っ気あったら良さそうな感じ。
あと、投げ釣り師の方とうまいことやってくのが大事そうなポイントでした。めちゃくちゃ人多い。。
タイミング会えばまた来たいな。

で、そこから知多へ。
ゆっくりするどころではなく、むしろいつもよりハードになっちゃいました笑
知多到着後は、オフシーズンの間に見つけていたポイントをまわっていく感じのルートで。

知多

ベッタベタですが、流れがいい感じに効いてるポイントもいくつかある感じ。

開始数投目、オルガリップレスを漂わせてると、セイゴが下から突き上げてバイト。

セイゴ

小さいけど出方がたまらないっす。

その後も、漁港やテトラ帯などを一通り攻めて、マル・ヒラ・タイリク3種、計12キャッチ。
知多にもヒラいるんですね。
バイトやチェイスまで合わせると、もう数えられないくらいの反応で超楽しかったです。
プラグオンリーの釣果としては結構いい感じ。

今回面白かったのは、同じオルガリップレスでも、パールブルーボーンと、シラスボールでは圧倒的に反応が違ったこと。
比率でいうと、パールブルーボーンが1割・シラスボールが9割くらい。

パールブルーボーン

シラスボール

ベタ凪&澄み潮だったのと、普段食べてる極小ベイトに近いカラーだから、シラスボールがよかったのかな。
水面直下のドリフトも、中速タダ巻きなど、どのアクションでも好反応でした。
パールブルーボーンについては、水面直下でのみ好反応。
ナチュラルではないカラーなので、魚からじっくり見られない水面直下だけだったのかなとか。

魚からの反応が多いライトゲーム、こんな感じで魚のことを考えて知る機会が多いのが楽しいですね。
また今度やろうっと♪

—–
ロッド: ゼファー PZS-110 トゥルーキャスター, エバーグリーン
リール: バイオマスターSW 2013 5000XG, シマノ
ライン: PE(2.0号)
リーダー: フロロカーボン(10号)
ルアー: TKF130Force-GP , タックルハウス–ゴーフィッシュ

—–
ロッド: クプアス48 , ツララ
リール: カルカッタコンクエストBFS , シマノ
ライン: PE(0.6号)
リーダー: フロロカーボン(1.5号)
ルアー: オルガリップレス43 , タックルハウス

セイゴ
最新情報をチェックしよう!