南アルプス縦走

【白峰三山縦走(奈良田→広河原)】はじめての南アルプス

前回、白馬へ一緒にいった友達と、今回は登山へ。

関連記事

5月下旬、久しぶりに会った友達と名古屋で再会して、長野へ旅行いきたいよなーって話に。 せっかくなら梅雨に入る前の天気いい日に行きたかったので、だいぶ急ではありましたが約1週間後に実現。 いっつも釣りばっかしてるし、友達もあんまり釣りする[…]

白馬三山

北アルプスの白馬岳へ行く話をしてたのですが、天候が悪くなりそうだったので、南アルプス・白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)に変更することにしました。
ルートは↓の通り。メジャーな広河原→奈良田ルートを逆走するカタチです。

【1日目】
奈良田→大門沢登山道口→大門沢小屋(テント泊)

【2日目】
大門沢小屋→大門沢下降点→農鳥岳→西農鳥岳→農鳥小屋→間ノ岳→中白根山→北岳山荘(テント泊)

【3日目】
北岳山荘→北岳→北岳肩の小屋→大樺沢二俣→広河原

覚悟はしていたものの、想像していたよりキツいルートでした。
広河原→奈良田ルートの方がメジャーになる理由を痛感。
歩きながら、二度とこのルートでは歩かないと誓いました(^^;

そして今回最大の失敗は一眼レフのバッテリーを自宅に忘れたこと。悲しい。
いつもと違うアクティビティーするとこういう悲劇起きちゃいますね。。。
それでも、できるだけいい写真撮れればということで、余裕ある時はPLフィルターをiPhoneに手で押し付けるように撮影。
思ったよりも偏光・彩度・コントラストアップできました。iPhoneでも効果出るんですね。びっくり。

あと、バッテリーは忘れましたが、今回初めて登山に一眼+三脚を持っていきましたが、やっぱ荷物の重量増えるのしんどいですねー。僕の場合だと、どうやっても+3kgにはなっちゃう。。
より負担の無いように携行できて、より簡単にカメラを取り出して撮影するシステムを考えなければ。

近々、穂高へ行く予定なので、それまでに最低限改善しておくようにします。
モチロン、バッテリーも忘れないように( ゚Д゚)

P.S.
下山後のラーメン、うますぎぃぃぃいい。。

南アルプス縦走
最新情報をチェックしよう!