1泊2日の和歌山観光旅行もこれがラスト。
霧の郷たかはら・高原熊野神社でのんびりした後は、本宮温泉郷・わたらせ温泉大露天風呂へ。
南紀白浜千畳敷の後は、寄り道しながら名古屋方面に帰っていくことに。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20190628/] まずは、今まで何度訪れたかわからない[…]
霧の郷たかはらでのんびりした後は、すぐ近くにある高原熊野神社へ。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20190630/] 駐車場からすぐでアクセス簡単 神[…]
旅の〆はやっぱり温泉だよね。
わたらせ温泉?わたぜ温泉?
湯の峰温泉・川湯温泉と並び、熊野本宮温泉郷として人気のわたらせ温泉。
一般的にはこのように「わたらせ温泉」と呼ばれているのですが、本当は「渡瀬温泉(わたぜおんせん)」っていうみたい。知らなかった。。
この日、釣りは14時くらいに切り上げ、温泉へいくことに。 釣りや登山など、運動した後の温泉はたまんないですよね。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20190305[…]
日帰りなら大露天風呂へ
わたらせ温泉には、3軒のホテルと大露天風呂があります。
ホテルの温泉は宿泊者限定のため、日帰りの利用なら大露天風呂一択です。
といっても、ネガティブにとらえる必要なく、わたらせ温泉といえばこの大露天風呂をイメージする方が多いですし、満足度も高いので超おすすめです。
食堂と売店もある
大露天風呂館内には、食堂と売店もあるため、腹ごしらえもできるし、お土産を買うこともできます。
日本庭園と選べる湯船が魅力
熊野本宮温泉郷の3つをそれぞれ比較すると、湯の峰温泉は、世界遺産にも登録される日本最古の温泉であり、温泉街の風情を味わえることがその魅力。川湯温泉は、川をせき止めてつくられた仙人風呂での唯一無二の体験ができることでしょう。
そして、このわたらせ温泉は、古き良き日本庭園に囲まれて入浴できることと、様々な源泉かけ流しの湯舟(男湯に6種・女湯に5種)を楽しめること。
スーパー銭湯でもないのにこれだけ湯舟が選べるはすごいです。
わたらせ温泉大露天風呂について
大露天風呂についての詳細については↓のオフィシャルHPから。
運営会社が同じため、周辺のホテルについても載っています。
渡瀬温泉のわたらせ温泉は、大露天風呂、家族専用貸切露天風呂4か所、貸切露天風呂4か所など 天然温泉源泉かけ流しが自慢の温…
営業
湯の峰温泉・川湯温泉と並び、熊野本宮温泉郷として人気のわたらせ温泉。
一般的にはこのように「わたらせ温泉」と呼ばれているのですが、本当は「渡瀬温泉(わたぜおんせん)」っていうみたい。知らなかった。。
この日、釣りは14時くらいに切り上げ、温泉へいくことに。 釣りや登山など、運動した後の温泉はたまんないですよね。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20190305[…]
日帰りなら大露天風呂へ
わたらせ温泉には、3軒のホテルと大露天風呂があります。
ホテルの温泉は宿泊者限定のため、日帰りの利用なら大露天風呂一択です。
といっても、ネガティブにとらえる必要なく、わたらせ温泉といえばこの大露天風呂をイメージする方が多いですし、満足度も高いので超おすすめです。
食堂と売店もある
大露天風呂館内には、食堂と売店もあるため、腹ごしらえもできるし、お土産を買うこともできます。
日本庭園と選べる湯船が魅力
熊野本宮温泉郷の3つをそれぞれ比較すると、湯の峰温泉は、世界遺産にも登録される日本最古の温泉であり、温泉街の風情を味わえることがその魅力。川湯温泉は、川をせき止めてつくられた仙人風呂での唯一無二の体験ができることでしょう。
そして、このわたらせ温泉は、古き良き日本庭園に囲まれて入浴できることと、様々な源泉かけ流しの湯舟(男湯に6種・女湯に5種)を楽しめること。
スーパー銭湯でもないのにこれだけ湯舟が選べるはすごいです。
わたらせ温泉大露天風呂について
大露天風呂についての詳細については↓のオフィシャルHPから。
運営会社が同じため、周辺のホテルについても載っています。
渡瀬温泉のわたらせ温泉は、大露天風呂、家族専用貸切露天風呂4か所、貸切露天風呂4か所など 天然温泉源泉かけ流しが自慢の温…
営業
年中無休
6:00~22:00(最終受付 21:30)
アクセス
無料駐車場あります。
年末年始は混むことがあるかもしれませんが、基本的にスペースに余裕あります。
この週末は和歌山へ。 釣り要素は無く、1泊2日で観光メインで行ってきました。 那智の滝・飛瀧神社へ 深夜に名古屋を出発し、早朝に着いたのは那智勝浦。 那智の滝・飛瀧神社へ行ってきました。 この日の予報は雨。 […]
那智の滝の後に向かったのは、車で20分程度の「勝浦漁港にぎわい市場」。 朝ごはん食べてなかったし、名物のマグロを食しに行ってきました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.n[…]
那智勝浦でマグロを食した後に向かったのは古座川町にある「滝の拝」。 2年程前からずっと気になってた観光名所です。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20190627[…]
滝の拝へ行った翌日、お昼前に訪れたのは白浜の千畳敷。 風もあり、波も適度でヒラスズキ日和。 でも釣りはしません。持って行ってなかったので。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy[…]
南紀白浜千畳敷の後は、寄り道しながら名古屋方面に帰っていくことに。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20190628/] まずは、今まで何度訪れたかわからない[…]
霧の郷たかはらでのんびりした後は、すぐ近くにある高原熊野神社へ。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20190630/] 駐車場からすぐでアクセス簡単 神[…]