CATEGORY

Blog

  • 2019年11月1日

土砂濁りで低活性でも楽しかった。和歌山県南紀のメッキ釣り

三越峠の雲海撮影・熊野本宮大社の後は、実家へ。 用事を済ませてた後、小学生の時から通っている近所の釣り場へメッキ釣りに。 大雨で土砂濁り 前日まで続いていた大雨で、海は土砂濁り。 あまり釣れる気がしませんでしたが、まぁ、釣れないことの確認も大事という […]

  • 2019年10月29日

【世界遺産・熊野古道】熊野三山 熊野本宮大社を参拝してきました

三越峠と発心門王子の後は、熊野三山のひとつでもある熊野本宮大社へ。 世界遺産である「紀伊山地の霊場と参詣道(熊野古道)」を楽しみに来た方々は、必ずと言っていいほど訪れる場所ではないでしょうか。 158段ある石段を登る 入口の鳥居から御社殿までは、15 […]

  • 2019年10月26日

朝霧漂う幽玄風景。熊野古道・三越峠で雲海撮影&発心門王子散策

前回の郡上八幡城に続き、今回も雲海を撮影しに行ってきました。 今回は地元和歌山の熊野古道。霧が似合いすぎる被写体。 熊野古道・三越峠 やってきたのは熊野古道、湯川王子と発心門王子の間にある、三越峠付近の撮影地。 この三越峠、江戸時代には茶屋が建てられ […]

  • 2019年10月16日

雲海の中に浮かぶ幻想的な山城 郡上八幡城へ行ってきた

雨上がりの晴れ予報。 雲海が出てくれそうなタイミングだったため、週末は岐阜県郡上へ行ってきました。 釣りに行くばかりでゆっくり観光をしたこともない場所だったため、撮影と観光どちらも楽しむ魂胆です。 ゆっくりしすぎて遅刻。。 到着したのは日も上がった6 […]

  • 2019年10月8日

田貫湖キャンプと併せて楽しめる周辺観光スポット「富士宮 白糸ノ滝」へ行ってきた

昼前に田貫湖でのキャンプを終え、そのまま帰るにはまだ時間があったので、周辺の観光地「白糸ノ滝」に行ってきました。 ついでに訪れるにはもったいないくらい素晴らしい風景だったため、ここで紹介させていただきます。 「富士宮 白糸ノ滝」とは 高さ20m・幅1 […]

  • 2019年9月27日

富士山見える湖畔。清潔感のある美しいフィールド「田貫湖キャンプ場」でテント泊

去年ふもとっぱらに行ってから、富士山を見ながらキャンプすることに喜びを感じるようになった僕。 天気予報的にチャンスがあったため、今回も富士山キャンプをすることに。 フィールドに選んだのは、アニメ・ゆるキャン△でも話題に上がってた「田貫湖キャンプ場」。 […]

  • 2019年9月13日

北アルプス(槍ヶ岳・穂高連峰etc)を360°パノラマで堪能できる絶景。奥丸山へ日帰り登山

この時期になるとよく耳にする言葉「台風前のピーカン」。 台風が日本列島に接近してきた際、一部エリアでは空気がクリアで、雲ひとつない快晴になることをいいます。 ちょうどそのタイミングに僕の休日が当たったため、急遽ではありますが登山にいくことに。 今回登 […]

  • 2019年9月2日

瑞々しい潤緑の渓相と鮮やかな朱点に癒された晩夏。和歌山県日置川水系でアマゴ釣り

前回の渓流釣行から、かなり月日が経ってしまいました。 梅雨が極端に長かったことと、釣行予定日に限って雷雨予報となる運の悪さが原因。 釣りに行けない悶々とした日々はしんどいものでしたが、その分当日の気分は高まります。 そのテンションにまかせて仕事終わり […]

  • 2019年8月24日

青い海と白い海岸線が美しい。伊豆急行の鉄道風景を撮影してきた

鉄道写真を教えてくれている先輩方と、熊野大花火大会に行く予定だった8/17。 台風の影響で8/26に延期になったため、急遽予定変更。 伊豆へ185系特急踊り子号を撮影しに行くことに。 夜に出発し現地で車中泊 名古屋を夜に出発し、伊豆に到着。 車内で仮 […]

  • 2019年8月19日

青・緑・白の色彩が美しい。手軽に絶景を堪能できる、夏の霧ヶ峰登山

キャンプの翌日は、霧ヶ峰・八島湿原を登山。 コーヒーとパンで朝ごはん まずはコーヒーとフランスパンで朝ごはんを。 パンはバーナーで軽くあぶって食べてみましたが、火が強すぎて外側ばっかり焼けちゃいますね。 トースターほしいなぁ。 キャンプ場撤収準備をし […]

  • 2019年8月15日

格安・設備充実・温泉近くで大満足!「霧ヶ峰キャンプ場」で1泊2日のゆるキャン

「気軽に登山とキャンプ、両方を楽しみたい。」 普段あまり運動しない連れと一緒に過ごす連休。 たまには少しアクティブに過ごそうかということで計画したのが、霧ヶ峰でのキャンプ&登山。 今回はその初日。 キャンプと温泉を楽しんできました。 名古屋を深夜に出 […]

  • 2019年8月10日

【名古屋発着】白馬岳(猿倉→栂池ルート)への往復交通アクセス(マイカー・バス)と費用まとめ

はじめての山に挑戦するようなケースでは、登山ルートを決めることに注力する分、往復の交通については意外と適当になってしまうことが多いかと思います。 そんな方のため、先日の白馬岳登山(猿倉→栂池ルート)で使った交通と、かかった費用をご紹介させていただきま […]

  • 2019年8月8日

【白馬岳~小蓮華山~白馬大池山荘編】夏の北アルプス白馬岳を2泊3日テント泊縦走Day2

2泊3日白馬岳登山(猿倉~栂池ルート)の2日目いきます! 雨と濃霧の朝 この日の朝は雨と濃霧。 初めて登る山だし、余裕もたせたスケジュールだったため、待機することに。 頂上宿舎で待機させてもらう 雨と濃霧でコンディションが悪いため、晴れてくる予報の時 […]