- 2019年11月11日
紅葉・枯葉・木道に差す斜光が、もの悲しくも美しい。秋の大台ケ原を登山&撮影Day1
10月末。 去年に続き、今年の秋も大台ケ原に行ってきました。 紅葉のピークは1週間前だったみたいですが、それ以外にも美しいものがあふれている秋の大台ケ原。 2日かけてじっくり堪能してきました。 ルート 大台ケ原駐車場→シオカラ谷→大蛇嵓→牛石ヶ原→尾 […]
10月末。 去年に続き、今年の秋も大台ケ原に行ってきました。 紅葉のピークは1週間前だったみたいですが、それ以外にも美しいものがあふれている秋の大台ケ原。 2日かけてじっくり堪能してきました。 ルート 大台ケ原駐車場→シオカラ谷→大蛇嵓→牛石ヶ原→尾 […]
この時期になるとよく耳にする言葉「台風前のピーカン」。 台風が日本列島に接近してきた際、一部エリアでは空気がクリアで、雲ひとつない快晴になることをいいます。 ちょうどそのタイミングに僕の休日が当たったため、急遽ではありますが登山にいくことに。 今回登 […]
キャンプの翌日は、霧ヶ峰・八島湿原を登山。 コーヒーとパンで朝ごはん まずはコーヒーとフランスパンで朝ごはんを。 パンはバーナーで軽くあぶって食べてみましたが、火が強すぎて外側ばっかり焼けちゃいますね。 トースターほしいなぁ。 キャンプ場撤収準備をし […]
「気軽に登山とキャンプ、両方を楽しみたい。」 普段あまり運動しない連れと一緒に過ごす連休。 たまには少しアクティブに過ごそうかということで計画したのが、霧ヶ峰でのキャンプ&登山。 今回はその初日。 キャンプと温泉を楽しんできました。 名古屋を深夜に出 […]
はじめての山に挑戦するようなケースでは、登山ルートを決めることに注力する分、往復の交通については意外と適当になってしまうことが多いかと思います。 そんな方のため、先日の白馬岳登山(猿倉→栂池ルート)で使った交通と、かかった費用をご紹介させていただきま […]
2泊3日白馬岳登山(猿倉~栂池ルート)の最終日いきます! 日の出後の起床 早速朝からやってしまいました。。 天気がいいことわかっていたので、日の出前に起床して、小蓮華山から白馬岳を臨む風景を撮影したかったのですが、間に合わず。 起きた頃には空がすでに […]
2泊3日白馬岳登山(猿倉~栂池ルート)の2日目いきます! 雨と濃霧の朝 この日の朝は雨と濃霧。 初めて登る山だし、余裕もたせたスケジュールだったため、待機することに。 頂上宿舎で待機させてもらう 雨と濃霧でコンディションが悪いため、晴れてくる予報の時 […]
ついにその日はやってきました。 2年前から登ってみたいと思っていた白馬岳。 積もり積もった山への想い ホントは去年登るつもりだったのですが、予定日の白馬周辺の天候が悪く、急遽北岳に変更しての登山になりました。 山行中、ずっとピーカンだったにも関わらず […]
アマゴ釣りを楽しんだ翌日は、朝から和歌山の秘境・百間山渓谷へ滝を堪能しに行ってきました。 スタート時点には駐車場とトイレが 登山口となるのは、↓の場所。 ブラックバス釣りでも有名な合川ダムに流れ込む、熊野川(いやがわ)の上流部になります。 大きめの駐 […]
和歌山県日置川水系での山岳渓流最終日。 この日は、昼前から入渓する予定だったため、午前中はゆったり。 モーニングコーヒー 早朝のうちにおきて、近所の喫茶店でモーニングコーヒーを。 祖父も誘って一緒に。 眠いなーってくらいの状態で喫茶店来るのが好きなん […]
この日、釣りは14時くらいに切り上げ、温泉へいくことに。 釣りや登山など、運動した後の温泉はたまんないですよね。 湯の峰温泉公衆浴場へ ということで、大塔川から湯の峰温泉へ。 車で約15分といったところでしょうか。ポイントから温泉まで近くて最高です熊 […]
「磯でヒラスズキを釣るとき、どんな装備でいってるの?」 「磯にカメラを持っていくとき、どうやって持って行ってるの?」 そんなコアな需要に応えるべく、現在、僕が和歌山南紀エリアの冬磯でヒラスズキを釣り、写真撮影までを行う装備(ウェア・タックル・ギア・撮 […]
ヒラスズキを堪能した翌日は、地元の友達と日の出前から登山することに。 龍神山・三星山へ 今回選んだのは、龍神山(りゅうぜんさん)と三星山(みつほしやま)。 以前、中腹まで歩いたことがあり、その時見た景色が印象深く、制覇してみたいという気持ちがあったの […]
磯ヒラの翌日は凪。 朝から実家でゆっくりして、昼過ぎに名古屋に帰るべく出発。 熊野古道を軽く味わいながら帰ろうということで、滝尻王子や箸折峠の牛馬童子像に寄り道してきました。 滝尻王子 見慣れすぎて、いつもはスルーしてしまう滝尻王子。 世界遺産の碑が […]
前回に続き、この日も単発の休み。 南紀で磯ヒラする時間がある訳でもなく、岐阜・長野は雨予報で登山も無理。 どうしようかなーと迷ってると、大台ケ原が曇りの予報。 ここ数年、ずっと行きたいと思ってたけど中々行けなかった場所なので、紅葉にはちょっと遅い感じ […]