白馬岳から小蓮華山への稜線

【白馬岳~小蓮華山~白馬大池山荘編】夏の北アルプス白馬岳を2泊3日テント泊縦走Day2

2泊3日白馬岳登山(猿倉~栂池ルート)の2日目いきます!

関連記事

ついにその日はやってきました。 2年前から登ってみたいと思っていた白馬岳。 積もり積もった山への想い ホントは去年登るつもりだったのですが、予定日の白馬周辺の天候が悪く、急遽北岳に変更しての登山になりました。 山行中、ずっとピー[…]

白馬大雪渓
関連記事

2泊3日白馬岳登山(猿倉~栂池ルート)の最終日いきます! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20190805/] [sitecard subtitle=関連記事[…]

日の出

雨と濃霧の朝

白馬岳頂上宿舎 テント場

この日の朝は雨と濃霧。
初めて登る山だし、余裕もたせたスケジュールだったため、待機することに。

頂上宿舎で待機させてもらう

白馬岳頂上宿舎
雨と濃霧でコンディションが悪いため、晴れてくる予報の時間まで宿舎で待機させていただくことに。
開店前の時間にも関わらずありがたし。

白馬岳頂上宿舎
スタッフの皆さん、楽しそうに働いていて、とてもいい雰囲気でした。

白馬錦
小屋の売店には白馬錦が。ラベルが最高すぎる。
前日の寝る前に見つけていたら絶対買って飲んでた。。。

歩くときは基本的にノンアルで行くようにしているため、今回は我慢。
次来たときは夜に飲もう。

雨が止んだので出発

宿舎上の分かれ道

まだガスは晴れきっていないものの、雨が止んだので出発することに。
そこまで危険なポイントもないし、多少視界が悪くても大丈夫かなぁという判断です。

霧の中を歩く

ひたすら霧の中を歩いていると、白馬山荘が。

白馬山荘

この山荘名物のかき氷を食べたかったのですが、ここは我慢。
出発して早々に休憩するのもどうかと思ったので、立ち寄ることなく通り過ぎることに。

次回ゆっくり堪能しようと思います。

山頂へ到着

白馬岳山頂
山頂へ向かって歩いていくと、時たま晴れ間が見えるようになってきました。
濃霧によるモノトーンの世界に現れる一瞬の青。
美しすぎた。

小蓮華山へ出発

白馬から小蓮華への稜線
山頂のひらけた場所で軽く食事を済ましたら、いざ出発。
晴れ間が見える頻度が上がってきました。
稜線歩きを楽しめそうな予感。

三国境

三国境

小蓮華へ向かって歩いていると、新潟・富山・長野の県境となる三国境が。
ここは、雪倉岳方面と白馬大池方面への分かれ道になっています。
今回は、白馬大池方面へ。

小蓮華山へ

小蓮華山への稜線
もうすぐ小蓮華。太陽の光が気持ちいい。

小蓮華山山頂
小蓮華山頂。
この時はガスが凄くてちゃんと撮れなかったため、これは翌朝来た時の写真です。

白馬大池へ

白馬大池への道のり
ここからは、この日の宿泊地である白馬大池山荘へ向かいます。
小蓮華山から少し歩を進めると、山荘のある白馬大池の臨むことができました。

猿の稜線

船越ノ頭
白馬大池への道中にある船越ノ頭。
この前後に大量の猿がいました。

子連れ猿

時期的な問題か、子連れが多かったです。

覗く猿

ハイマツから視線を感じる。
よく見るとこちらを覗き見る猿が。

どうやら、麓の方にいる猿が、食料を求めて稜線に上がってくるみたい。
ハイマツの実を食べているようでした。

山荘に到着

夏雲
山荘近くまで来ると、祝福するように夏雲が。
快晴とは言えませんが、こういう風景は見てるだけで気持ちいい。

白馬大池山荘

白馬大池山荘が見えてきました。

山荘に到着。
テント幕営料1,200円を払い、設営を。
トイレ・水の利用費込みなのもあって、頂上宿舎同様ちょい高めの設定。
ただ、水場もトイレもとてもきれいで、大満足です。
スタッフさんありがとう。

そうこうしているうちに夕焼けTIME。

白馬大池山荘 テント場

じっくり撮りたかったのですが、なんか気分が乗らず、テン場からサクッと。
食事と休憩を優先してしまった。

白馬大池山荘 テント場
食事を撮ったら眠気が。
空も曇ってたし、晴れてくる予報の深夜に備えて寝ることに。

満点の星空

満点の星空
深夜、トイレに起床すると予報通りの満点の星空。
撮影するつもりなかったですが、やっぱし撮っておこうということで急遽撮影。

ピントは、1枚1枚撮影しながら合わせて行ったため、めちゃくちゃ時間かかったしちょいピン甘に。お許しください。。

撮影したら再度就寝。
しかし、この撮影のせいで翌朝悲劇が。

これについてはまた次回。

関連記事

ついにその日はやってきました。 2年前から登ってみたいと思っていた白馬岳。 積もり積もった山への想い ホントは去年登るつもりだったのですが、予定日の白馬周辺の天候が悪く、急遽北岳に変更しての登山になりました。 山行中、ずっとピー[…]

白馬大雪渓
関連記事

2泊3日白馬岳登山(猿倉~栂池ルート)の最終日いきます! [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.mccoy8.net/20190805/] [sitecard subtitle=関連記事[…]

日の出
白馬岳から小蓮華山への稜線
最新情報をチェックしよう!