- 2019年1月24日
【和歌山・三重・奈良】紀勢本線・近鉄吉野線で鉄道風景写真撮ってきた
今回も、お師匠と撮り鉄に。 紀勢本線と近鉄吉野線に日帰りで行ってきました。 今回のルート 日帰りで時間ないけど、撮りに行きたいところが沢山あるという状況。 しんどいのは我慢できるけど、撮りたい気持ちは我慢できず、欲張って全部行くことに(;’ […]
今回も、お師匠と撮り鉄に。 紀勢本線と近鉄吉野線に日帰りで行ってきました。 今回のルート 日帰りで時間ないけど、撮りに行きたいところが沢山あるという状況。 しんどいのは我慢できるけど、撮りたい気持ちは我慢できず、欲張って全部行くことに(;’ […]
ほったらかし温泉で温まり・お腹を満たした後の予定は未定。 「どうしよっかね~」とか言ってると、友達がネットで発見し、急遽行くことになったのが今回ご紹介する「御嶽昇仙峡」。 御嶽昇仙峡? 御岳昇仙峡は山梨県甲府市の北部にある渓谷で、一般的には「昇仙峡」 […]
もうすぐ禁漁。 ということで、今年一番のお気に入りになった荘川水系に行くことに。 今年最後の荘川水系、できるだけ奥地まで行ってみようということで、今回は手返しが良いルアーで。 やってきたのは一色川。 同水系で、最も魚のストック量が多いと言われている川 […]
前回、白馬へ一緒にいった友達と、今回は登山へ。 北アルプスの白馬岳へ行く話をしてたのですが、天候が悪くなりそうだったので、南アルプス・白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)に変更することにしました。 ルートは↓の通り。メジャーな広河原→奈良田ルートを逆走す […]
自宅から結構近いのに、なかなか行くことができずだった、「the naturalist riverside(ザ・ナチュラリスト リバーサイド)」さん。 一年越しですかね。先日やっと行くことができました。 場所は愛知県春日井市。 「riverside」だ […]
渋くてかっこいい、収納力も◎なルアーボックスを発見しました。 SMITHのリバーシブルMG。MEIHOのD86特注カラーですね。 プラノのマグナムみたく、ノスタルジックなカラーデザインがめちゃくちゃ渋いです。 5mm前後のルアーであれば、一列に2個収 […]
朝イチにチヌを釣った後は、友達と合流して源流域へ天然あまごを探しに。 足が8本あるアノ虫が死ぬほど苦手な僕は、この時期の山奥への釣行は控えてるのですが、1人じゃないし、綺麗なアマゴみたいしで、頑張っていくことに。 特に急がずゆっくりしたので、入渓ポイ […]
去年からずーーっとやりたかった清流でのチヌトップ、南紀の川でやってきました。 日も登りきった朝7時ごろからのスタートで、潮は下げ始めのタイミング。 そもそも海の魚がいるかどうかさえ怪しくなるこんな景色。 高校生くらいのとき、川の上流でチヌを釣ってた記 […]
4月末から鱒を釣ってないなぁってことで、今回の釣りはフライを。 今年初挑戦した荘川へまた行くことに。 このエリア、魚影が濃いように思えるし、温泉が近くにあるしで、だいぶ気に入ってます。 仕事が終わってから現場へ直行し、車で仮眠をとって日の出くらいの時 […]
この日は好天の予報だったので、フライをしに岐阜県の荘川水系に行くことに。 前日仕事終わりにそのまま準備してダッシュ。 ただ、ひるがの高原PAで力尽き、2時ごろに仮眠。 5時に起きると車がジリジリいってる。 嫌な予感してエンジンかけると、まさかのライト […]
今年はじめての渓流はフライ。 今まで、やってみたいとは思いつつも、なかなか手を出せていなかったフライですが、ついにデビューしちゃいました。 きっかけは、名古屋でよくいくバーでのフライマンとの出会い。 その方との話が盛り上がって、その勢いのまま道具をそ […]
台風過ぎた翌日、単発ですが休みとれたので2回目の尾鷲エリアへ。 濁りまくってて厳しそうだなーと思いましたが、どうしても磯へ行きたかったのです。。 ただ、あんだけ荒れた後でも、楯ヶ崎は薄めの濁りで、びっくりでした。 潮流とドン深の地形が濁りの強さのワケ […]
2017/5/9 いつもの岐阜郡上エリアへ。 最近よく行く長良川・吉田川はじめ、気良川を新規開拓してきました。 アマゴ釣りたかったけど、アブラハヤとカワムツのみ笑 狙ってはいなかったけど、かわいいやつらでした♪
2017/4/25 今回は、岐阜県郡上の渓流、長良川・吉田川・栗巣川へいってきました。 もう少し休み引っついてれば南紀の磯に行きたかったし、もう少し風が弱ければ伊良湖へサーフィンしに行こうと思ってたのですが、今回は郡上へ遊びに。 まぁ結果から言うと、 […]
2017/4/25 今回は、岐阜県郡上へアマゴ・イワナを狙いに行ってきました。 場所は解禁日に開拓した栗巣川や、定番の長良川本流・吉田川。 数日前の大雨から水位がちょうど落ち着いてきてたタイミングでもあり、たくさんの魚があそんでくれました(´∀`) […]