- 2023年9月14日
イージーで山頂も開けていて子ども連れでも安心して楽しめる!多度山上公園まで親子ハイキング
この日は子供と奥さんと3人で多度山へ。 メルカリで中古のベビーキャリアを買って、親子ハイキングデビューです。 ルート パーキングのすぐそばにあった案内図。 今回は眺望満喫コースで山頂の多度山上公園を目指します。 眺望満喫コースパーキング(9:00)→ […]
この日は子供と奥さんと3人で多度山へ。 メルカリで中古のベビーキャリアを買って、親子ハイキングデビューです。 ルート パーキングのすぐそばにあった案内図。 今回は眺望満喫コースで山頂の多度山上公園を目指します。 眺望満喫コースパーキング(9:00)→ […]
この日は、8月に控えている雲ノ平への山行にむけてのトレーニングを兼ね、仙丈ケ岳へ行ってきました。 ルート 単日しか休日を確保できなかったので、仙丈ケ岳をピストンで登るルートとしました。 仙流荘(5:00)→南アルプス林道バス→北沢峠(8:40)→五合 […]
2023年の渓流シーズン最初は、イワナを狙って奈良県吉野川水系へ行ってきました。 車からポイントまで片道2時間を歩く 車を降りて、途中までは林道を歩いていきます。 山歩き名物、朽ち果てた旧車。 車内には草花が咲き誇ってました。 ニホンジカの仕業でしょ […]
今回行ったのは、1歳になったばかりの子供を連れて、名古屋近郊(自宅から1時間前後)でキャンプできないかなぁと探していたところで発見した、「リバーサイドキャンプ腰掛(腰掛山荘)」。 「幼児がいても安心な設備があって(でも高規格すぎない)、人口密度が高く […]
子供が生まれてから、遠出することが減ってきました。 ただ、それでもアウトドアを楽しみたい。 そんな中、我が家の近所にある大高緑地公園(愛知県名古屋市緑区)で楽しそうな場所を見つけたので、ピクニックしてきました。 散策ルート 大高緑地公園 第7駐車場 […]
南八ヶ岳縦走登山2日目。 曇り予報で眺望は絶望的かと思われる中、奇跡を信じて朝4時からのナイトハイクを決行することに。 せっかくなら、眺望が悪くても登りたいしね。 Day2のルート 赤岳鉱泉→赤石の頭→硫黄岳→硫黄岳山荘→横岳→奥ノ院→三叉峰→赤岳展 […]
今回は約一年ぶりの登山。 アングラーズマーケット2022で出会ってから仲良くさせてもらっている、@miya_clubmanさんとその彼女さんと3人で行ってきました。 台風8号が通過した翌日で、天気が読めない状況。 前日まで天気予報とにらめっこしながら […]
ルアーでのアマゴ釣りを堪能した翌日は、自作フライでテンカラ釣りをすることに。 訪れる川は、以前大滝に遮られて最上流部までいけなかった川。 今回は大滝上の流域で釣りをするため、川を上っていくのではなく、滝上の流域へ入渓するように山を越えていくという工程 […]
初めてヤマビル被害にあった ある梅雨の時期に源流へ釣りに行った日のこと。 私は生まれて初めてヤマビル被害にあいました。。。 体に付着されるだけで鳥肌モノなのに、吸血されるなんて。。。 しかも吸血された箇所は、全然血が止まらない。 翌日になっても血が止 […]
前回に続いて、浜名湖周辺の山をハイキングしてきました。 今回のコース 今回のコースは下記。 午後から軽く運動したいなぁってことで行ったので、総タイム2時間程度でした。 登山口 → カルスト地形 → 三合山 → カルスト地形 → 竜ヶ石山 → 登山口 […]
5月のある日。 ふと思いついて、いつも浜名湖で釣りをしながら眺めている湖西連峰へ登ってきました。 今回のコース 今回歩いたコースは下記の通り。 道中出会った人に教えてもらった「パラダイス」というスポットへ急遽行くことになったため、ちょっと非効率な歩き […]
僕が釣りや写真について情報収集する際、参考にしているのが同じ趣味を持つ人が運営しているブログ。 釣りでいうと、ルアーやタックル選びの時に参考にする商品レビューや、最新の釣果。 写真でいうと、気になるボディ・レンズやアクセサリーのレビューや撮影技術など […]
飲み会明けの休日。 昼過ぎまで二日酔い気味でグロッキーでした。 それでも、夕方からでも釣りに行こうということで知多半島へ行ってきました。 夕焼けは撮影ばかり この日は快晴。 せっかくだったので、美しい釣景を撮ることに専念。 夕焼けのなか釣りする親子 […]
11月上旬のとある休日。 目覚ましもせずに就寝し、昼前に起床。 ガッツリ山を登る時間は無かったので、近くにある養老山地・三方山へ登ることに。 ずっと気になっていた養老の滝と、名古屋・御嶽山・木曽三川の風景を見ることが目的です。 ルート 交通安全協会 […]
大台ケ原山行2日目。 ルート 大台ケ原駐車場→展望デッキ→日出ヶ岳→展望デッキ→正木峠→正木ヶ原→尾鷲辻→牛石ヶ原→大蛇嵓→シオカラ谷→大台ケ原駐車場→苔探勝路→大台ケ原駐車場 2日目は日の出前からナイトハイクでスタート。 日没まで丸一日かけてみっち […]