- 2019年3月14日
剱岳(剣岳)をバックに高山本線ワイドビューひだの鉄道風景を撮影
雨晴海岸で氷見線を撮影した後は、劔岳をバックにワイドビューひだを撮影することに。 劔岳が前回よりも遥かにクリアに 空に雲一つなく、超快晴という最高のコンディション。 前回、同じ場所で撮影した時よりも剣岳がクリアに、かっこよく見えました。 山の積雪が多 […]
雨晴海岸で氷見線を撮影した後は、劔岳をバックにワイドビューひだを撮影することに。 劔岳が前回よりも遥かにクリアに 空に雲一つなく、超快晴という最高のコンディション。 前回、同じ場所で撮影した時よりも剣岳がクリアに、かっこよく見えました。 山の積雪が多 […]
この日は、天気がとてもよかったため、お師匠や撮り鉄の先輩たちと富山へ。 一発目は雨晴海岸。人生初の鉄道風景を撮った、思い入れのある場所です。 ゆっくりめな到着 撮影地への到着は、日の出もすぎた午前9時ごろ。 午後から順光になるため、それまではのんびり […]
記事を書くのを忘れてしまっていたため、少し過去に戻ります、、 これは、南紀で磯ヒラをやった翌日のこと。 昼前までぐっすり寝て、昼飯を食べた後、熊野古道・小雲取越の百間ぐらで夕焼けを撮影することに。 百間ぐらへ さすがに小雲取越をスタートから歩く時間は […]
今年のひそかな抱負として、行ったことない川へどんどん挑戦していこうと考えています。 ということで、今回は熊野川水系に。 遊漁券を購入 遊漁券は、当日8時頃に谷口理髪店さんで購入。日券で2,160円也。 ※このお店、Google map上では「おとりの […]
この日は、長良川鉄道を撮りに郡上八幡周辺へ。 この辺りは渓流釣りで来ることが多いのですが、その時から撮ってみたいなぁと思ってたんですよね。 長鉄、渋くてかっこいいんだ。 日の出前に到着 現地には日の出前に到着。 当日は寒波が来ており、夜には雪が降って […]
この日は撮り鉄DAY。 お師匠に連れて行ってもらいました岐阜~富山間の高山本線。 早朝5時頃名古屋を出発し、北上しつつ渓谷や立山連峰をバックに鉄道風景撮っていくプラン。 雪渓の鉄道風景 一発目は朝イチの渓谷で。 雪は少ないものの、美しい雪景色。 ちょ […]
ほったらかし温泉で温まり・お腹を満たした後の予定は未定。 「どうしよっかね~」とか言ってると、友達がネットで発見し、急遽行くことになったのが今回ご紹介する「御嶽昇仙峡」。 御嶽昇仙峡? 御岳昇仙峡は山梨県甲府市の北部にある渓谷で、一般的には「昇仙峡」 […]
流行にはきっちり乗ってしまうミーハーな僕。 例によって、「ゆるキャン△」にもちゃんとハマってます。 そんな「ゆるキャン△」の聖地ともなっている「ふもとっぱらキャンプ場」へ、友達と2人でガチキャン&富士山撮影しに行ってきました。 ゆるキャン△?? 引用 […]
ヒラスズキを堪能した翌日は、地元の友達と日の出前から登山することに。 龍神山・三星山へ 今回選んだのは、龍神山(りゅうぜんさん)と三星山(みつほしやま)。 以前、中腹まで歩いたことがあり、その時見た景色が印象深く、制覇してみたいという気持ちがあったの […]
先日の撮り鉄が楽しすぎて、あれからネット上でいろんな鉄道写真を検索しています。 そんな中で心奪われたのが、京都を走っている嵯峨野トロッコ列車。 赤とオレンジの配色がかわいくって、背景に紅葉を置くといい感じに映えそう。。 「こいつを撮るなら今だ!」 っ […]
雨晴での撮影を終えた後は、お師匠に鉄道風景写真を教えてもらうことに。 まずは、道の駅「雨晴」からすぐにある氷見線で練習。 鉄道を撮るときの要点を教えてもらいます。 電車はうまく撮れなかったので割愛… レールだけの写真でお許しください(・・;) ここか […]
世界唯一の絶景を目指して この日は、「海を挟んで3000メートル級の山々を眺められる、世界唯一の絶景」を写真におさめるため、富山県高岡市にある雨晴海岸へカメラのお師匠と。 (勝手にお師匠と呼んでいる) 前日22時ごろに2人で名古屋を出発し、東海北陸自 […]
磯ヒラの翌日は凪。 朝から実家でゆっくりして、昼過ぎに名古屋に帰るべく出発。 熊野古道を軽く味わいながら帰ろうということで、滝尻王子や箸折峠の牛馬童子像に寄り道してきました。 滝尻王子 見慣れすぎて、いつもはスルーしてしまう滝尻王子。 世界遺産の碑が […]
前回に続き、この日も単発の休み。 南紀で磯ヒラする時間がある訳でもなく、岐阜・長野は雨予報で登山も無理。 どうしようかなーと迷ってると、大台ケ原が曇りの予報。 ここ数年、ずっと行きたいと思ってたけど中々行けなかった場所なので、紅葉にはちょっと遅い感じ […]
この日は単日での休暇。 磯ヒラいく時間的余裕ないし、何しようか迷ってたのですが、前日27日が雨で当日は晴れ。 雲海撮影のチャンスありそうだったので、仕事終わりにそのまま名古屋を出発することに。 雲海とは 高度の高い場所(山頂や飛行機)から下を見た時、 […]